東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

忙しくても実家に帰省するということ。


*****************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。二神です。(^ー^)v

 

 

清明院では15、16日と夏休みを頂いておりました。

 

 

昨日は台風の影響で関東は大変な天気だったようですが、私の実家である愛媛県は晴天で

 

 

とても天気が良く、気持ちよく休みを過ごさせて頂きました。

 

 

今回の帰省は、両親や親戚に私の息子を初めて会わせるということが大きな目的でした。

 

 

昨年末は、息子が生まれて間もなかったため、どうしても実家に連れて帰ることができず断念し、

 

 

今回もあまり時間が無い中での過密スケジュールだったので、最初はどうしようか迷いましたが、

 

 

ここを逃すと、またいつ帰れるかわからないため、

 

 

今回は思い切って一緒に実家に帰ることにしました。

 

 

今回の予定は帰省し、墓参りを行い、両親や兄弟、親戚などに息子を会わせ、

 

 

今度は妻の両親の実家である山口に行き、妻の両親、祖母、親戚に会わせて帰宅するという、

 

 

まったく休みではないような過密スケジュールでしたが、息子に会わせることによって、

 

 

たくさんの笑顔が見れたので、大変でしたが帰省してよかったなと実感しました。

 

 

また、私の両親も身体の不調を訴えておりましたので、治療をしてあげることができましたし、

 

 

まだまだ足りないとは思いますが、多少は親孝行ができたような気がします。

 

 

私が小さい頃は、親はいつも傍にいてくれるのは当たり前で、いつまでも元気でいてくれる

 

 

存在だと思っていました。

 

 

と言うより、親の死を想像できていなかった自分がいました。

 

 

 

しかし、お互いに歳月を重ね、今の年齢になったことで。

 

 

また、このような仕事をさせて頂いていると、親はいつまでも元気でいてくれるわけではないなと痛感します。

 

 

他の仕事よりも、この仕事はありがたいことに、死というものを身近に感じることができ、

 

 

今、健康でいれている事に感謝しなければと思います。

 

 

あと何回、親孝行できるかわかりませんが、できる限り元気なうちに

 

 

少しでも多くの親孝行をしておこうと思います。

 

 

また、今日からしっかり勉強に業務に励みます。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

オープンキャンパス

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑        ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

こんばんは、松田です☆〃

 

 

 

毎日暑いですが、水分を取りすぎたなと思うと、エアコンを切り、少し汗をかくと余分な水が排出されてスッキリします。

 

 

この時期は、水分の調節が大事ですね。

 

 

 

 

先日、本校のオープンキャンパスが開催されました。

 

 

 

 

毎年開催していますが、今年から開催時期が6月から8月になり、どれくらいの人が参加するのかやや心配していました。

 

 

 

 

そんな心配をよそに、猛暑の中昨年よりも沢山の方に来て頂きました。

 

 

 

 

私がいる東洋療法科では、按摩マッサージのブースと鍼灸ブースを設置し、あはきについて楽しみながら知って頂きました。

 

 

 

 

オープンキャンパスは、基本的に学生が参加者をもてなすという場になっています。

 

 

 

 

そのため、按摩マッサージブースでは、学生と参加者が按摩を互いに行い、鍼灸ブースでは、発泡スチロール刺鍼練習・艾ひねり・触診練習(コリとツボ探し)を学生が参加者に指導し、また教員と協力して参加者に対し鍼灸治療体験をしました。

 

 

 

 

オープンキャンパスでは、参加者の方に鍼灸・按摩を知ってもらうという目的と同時に、学生の職業イメージを強化することや参加者とのコミュニケーションを取ることで治療の練習をしてもらう(意識してもらう)という目的もあります。

 

 

 

そういう意味でもオープンキャンパスは重要であると改めて感じました。

 

 

 

 

オープンキャンパスが朝開始してから終わるまでの短い間でも、参加者との対応を見ていて成長が感じられとても嬉しく思いました。

 

 

 

 

今後もオープンキャンパスを通して、鍼灸の普及と学生の意識向上に努めていきたいと思います。

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ