お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます、樫山です。
新年を旧暦で祝う中国では、今月8日に旧正月の春節を迎えます。
かつては日本も、年越しと言えば旧正月で祝っていましたが、明治維新後、太陰暦から太陽暦に変えてから、1月に正月を迎えるようになりましたので、今の時期に正月と言われてもしっくりきませんね。
中国でも新暦の正月にもお祝いをしますが、春節の方が盛大なお祝いになるそうです。
中国の他、旧暦で正月を祝う国は、台湾やシンガポール、韓国など様々です。
昨年の流行語にもなった「爆買い」で表されているように、大型連休になった多くの観光客が日本に訪れます。
大いに、日本経済に貢献してくれるでしょう(笑)
昨日は節分で、今日は、二十四節気で立春です。
旧暦ではい一年の始まりを迎え、自然界も春を迎えました。
一年の始まりは、春節の今の時期とすることもあります。
一月に乗り切れなかった人も、今から頑張りましょー!
でも何事も体調管理が一番大事です、勢いをつけすぎないようにしてください。
また来週、雪の予報が出ていますが、皆さまくれぐれもお大事にして下さい。
関連するブログ
↓ ↓ ↓
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
****************************************************************************************
はじめまして
12月から清明院でお世話になっております
浅田 明と申します。
本日より、玉城先生に代わりまして、清明院スタッフブログ『清明なる日々』を担当させて頂くことになりました。
この場をお借りしてご挨拶させて頂きます。
私は鍼灸学校卒業後、鍼灸院で勤めていましたが、治療して治っていく患者さんもいれば、同じ症状でもなかなか治らない患者さんを試行錯誤しながら治療していました。
目の前に現れている症状ばかり気にしていて、心身の根本を改善できていないことに気が付き、(一社)北辰会に入会し東洋医学を追求し、病が起こっている原因を治していく勉強を始めました。
勉強していく中でご縁があり、竹下院長に出合いお声をかけて頂き、この度清明院でお世話になることになりました。
清明院に入り、スタッフ同士で切磋琢磨し、一日一日確実に成長しているのを実感しております。
清明院で学んだ事を臨床で活かし、病で悩んでいる方々を笑顔にできるよう、精一杯治療して参ります。
これから宜しくお願い致します。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦