お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、中山です。
ハッピーバレンタイン!!
チョコレートは好きなのですが、体調崩すんですよね〜。美味しいものほど体に悪い泣。
さて、ガラリと話を変えますが、2月9日のNHKクローズアップ現代は、ガンを”生ききる”〜残された時間 どう選択〜 で
大好きな樹木希林さんが出演されていました。
1月の新聞広告では、とても美しい姿で 「死ぬ時くらい好きにさせてよ」というキャッチコピーが衝撃的でした。
長生きばかりの技術が進歩して 死ににくい時代になった 、、、とも書いてありました。
全身癌に侵されているという彼女、とてもそうとは思えないほどたくましく見えます。
まわりにあまり気をつかってもらえないそうで、辛い時は、にっこり笑って自分の頭を撫でるそうです。
そして何か楽しいことをする。と仰っていました。
人生の終わりが見えたとき 突き付けられる選択。自分だったら、どうするか?
抗ガン剤を選ぶとき 副作用の強い 余命が8ヶ月延びる方を選ぶか?
副作用の少ない でも効果が弱い 余命が4ヶ月のものを選ぶのか?
想像するのも怖いですが 2人に1人は癌と言われる時代。
今できることは?癌になりにくい体を作ること。
もし癌が見つかったら、、どうしますか?
私のいまのところの理想は、鍼治療をしながら癌と共存!かな。
癌になっても残りの命を自分らしく生き抜けるような、そんな治療ができたら最高ですね。
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
早くも2月に突入しだんだんと日も伸びてきたような気がします。
季節の変わり目は体調を崩しやすく、最近はインフルエンザも流行ってきているようなので
体調管理には十分に気を付けてください。
では、今回も言霊による姓名判断いきましょう。
前回までのブログはこちら
どんどん50音による性格の違いを書いていっております。
「や行」いきましょう。
「や」の性格
言語学的意味:勢力表現の活動音。物事の急速出現と多数の物を表現する音。
言霊の意味:威力、直進、呼びかけ、遠くまで、勢力、鳥、速く飛ぶ
→特徴としては、チャンスを見つける力にものすごく優れており、積極性もあり
自分の力でどんどん突き進むことが出来ます。根気も強いので将来的には成功しやすいでしょう。
「ゆ」の性格
言語学的意味:勢力表現の内面音。五官に直接感じない不思議な内在と、
精神的気魄を指示する音。
言霊の意味:歩む、立ち込める、気負わぬ力、緩む、穏やか、
→特徴としては、何事にも計画性が高く根気強く行動するため、失敗することが
非常に少ないでしょう。ただ、頑固な一面もあり柔軟に対応できないこともあるので、
臨機応変に対応できるようにしましょう。
「よ」の性格
言語学的意味:勢力表現の立体音。時間、空間の流れの一コマ、社会事物の集合体を
指示する音。
言霊の意味:世、夜、経過、節目、寄る、一息入れる、準備する、
→特徴としては、思慮深く周りとの調和を大切にするため、誰とでも上手く付き合え、
社交性が非常に高いと言えます。
ただし、人をしっかりと見て判断できないと失敗することもありますので気を付けましょう。
調べていくと、50音による性格の違い以外にも、言霊と親戚関係にある音霊(おとだま)の一部に
音波オーラというものがあるようなの少し紹介しようと思います。
音波オーラとは簡単に言うと音の色です。
この音の色、英語や米語の音波オーラの色はオレンジ~赤の色がほとんどだそうですが、
日本語はなんと七色もあり、日本語は英語や中国語に比べて柔軟性がありソフトである為に
出現する色数が富んでいるため色が多くなるのだそうです。
日本語の言霊は一音一音に微妙で厳然たる音霊(オーラ)を発し、日常会話の会話、
対話の中で様々な言い回しを行い感情を込める事などにより影響を受けていると言えます。
私も、日本語の「さらさら」や「ふわふわ」など、日本独特の微妙なニュアンスの表現と
いうものは非常に優れており、これは誇れるものだと思います。
日本語万歳!!
日本語しか喋れませんが(笑)
次回は「ら行」いきましょう。
次回に続く。
言霊を含む関連ブログ
院長ブログ → こちら
スタッフブログ → こちら
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①