お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
こんばんは、樫山です(・∀・)。
4月から当院の往診を担当させていただいて2ケ月が経ちます。
初めのうちは、多少不安や緊張があったように思いますが、患者さんからの感謝の言葉や、
スタッフの方たちのアドバイスなどをいただき、今ではいい意味でリラックスしながら、治療に専念できています。
私が往診させていただいている地域は新宿周辺なのですが、初めその辺はまったく土地勘なく、
地図を片手にしながら、時間に遅れ患者さんにご迷惑をおかけしないよう、どぎまぎしながら回っていましたが、
今では地図を見ないでも道が分かるようになりました。
また往診の際私は自転車を使っているのですが、それが電動アシスト付きの自転車で、
かなり急な坂道があるのにもかかわらず、快適に移動できております。
働きやすい環境を作っていただいた院長に感謝です(合掌)。
電動アシスト付き自転車……これ初めて乗りましたがかなり楽チンです。画期的です(泣)。小さいお子さんがいるお母さんは是非!(笑)
あとはこれから梅雨の季節になるので、雨対策しっかり準備していきたいと思います。
なにごとにも慣れてきたころに落とし穴があります。
これからも一切気を抜かず集中して、一生懸命治療させていただきます!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
こんばんは、森岡です(^_^)
本日は、(社)北辰会関東支部5月定例会へ参加してきました!!
(社)北辰会の代表でおられる、藤本蓮風先生が講演にいらっしゃるときは、
何度か参加させていただいていましたが、毎月行われている定例会への参加は初めてでした。
なぜ参加したかというと、当院院長が「奇経八脈総論」という、
非常に興味深い内容の講義をされるということだったからです。
午前中は、
基礎コースにおいて「臓腑経絡学 肺・大腸」を土田丈先生が、
臨床コースを当院院長でおられる、竹下有先生が「奇経八脈総論」を講義してくださいました。
実は基礎コース担当の土田先生は、僕の鍼灸専門学校時代の同級生でもあります!!
臨床コースに参加した僕は、基礎コースは受講できなかったのですが、
知り合いの先生にお聞きしましたら、非常に内容も濃く、勉強になり素晴らしかったとのことでした。
そして「奇経八脈総論」。
院長テンションマックスでした!!
奇経八脈はまとまった文献も少なく、なかなか謎に包まれているものでしたが、
明快かつ緻密な講義内容で、受講者を惹きつけておられ、また様々なところに示唆に富んだシブい発言・・・
とにかく大変勉強になり、大盛況でした!!
そして、午後からは現(社)北辰会学術部長でおられる奥村裕一先生を迎え「胃の気の脈診」。
「胃の気の脈診については」 鈴木先生が 胃の気、胃の働きについて。 にて紹介されております。
(社)北辰会において「胃の気の脈診」は脈診の基盤となるものです。
つまり、超重要ということです!!
これも、熟練の先生方の丁寧な指導のもと、様々なことに気付きやヒントを与えていただきました。
そして、さらにさらに、村上佳絵先生による症例レポート「アトピー性皮膚炎」。
(僕は訳あって聞けなかったのですが・・・)
とても、ボリューム満点の勉強会でした。
また、明日からの臨床が楽しみになりました!!!
まだまだ精進です。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④