お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
こんばんは、樫山です。
森岡先生のブログで紹介頂いた通り、私は宮城県の出身であります。
実家は県南部にあります大河原町というところで、海岸よりも内陸部に位置します。
今回の震災で実家の屋根瓦が落ちたものの、
そのほかは問題なく、無事だった家族も自宅で生活しております。
この間も両親と電話で話しましたが、沈んでいる様子もなく、とても元気でした。
ライフラインも徐々に回復し、今では以前と変わりない位まで生活が出来ているそうです。
両親からは東京に関する一連の報道を見て、 逆に心配されてしまいました…。
5月の連休には帰省し、お互い顔を合わせたいと思っています。
とにかく我が家族は皆無事でしたので安心しております。
被災された方々の気持ちを思うととても辛いですが、
宮城県民として今回の震災は深く胸に刻み、
微力ですが、少しでも皆様のお役に立てる日が来るよう、
一生懸命生きていきたいと思います!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
こんばんは、樫山です。
未曾有の大震災から、間もなく1カ月が経とうとしています。
まだ避難所などでままならない生活を余儀なくされている方もおられることと思います。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
さて、桜も満開になり入学や入社と新生活をスタートされる方も多いことと思います。
毎年この時期には歓迎会やお花見で街が賑わいを見せますが、
震災の影響により今までのようにとはいかなくなっているのが現状です。
院長のブログで書かれていますが、「春」という時期は、
五行で言うと「木」に分類され、樹木が青々、伸び伸びとしてくるのと同じように、
人体も伸び伸びとしていないと問題が起きてきます。
あまりにも色々な事を我慢しすぎてしまうのは体に悪影響です。
あまりドンちゃん騒ぎせず、控えめにすれば、お花見や、宴会も自粛しなくてもいいのではと思います。
こんな状況ですが、元気に明るくいきましょう!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥