東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

乳がんの内分泌療法によるホットフラッシュ・関節痛と鍼灸⑤

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは 謝敷です

 

 

 

前回は、乳癌診療ガイドラインで参考にされている
内分泌療法による関節痛に対する鍼治療の効果を検討した論文をご紹介致しました。

 

 

今回は、もう1つ、同じくガイドラインで参照されている
アロマターゼ阻害薬による関節痛に対する鍼灸の治療効果を検討した
システマティックレビューをご紹介したいと思います。

 

 

 

この論文では2014年までに発表された
アロマターゼ阻害薬による関節痛に対する鍼治療の254件の論文のうち、
重複や介入研究以外の論文を除いた、4本の研究を対象としています。

 

 

 

これらの研究ではいずれも、
通電を含む鍼治療と、何もしないまたは
治療に用いるツボではない経穴を使用した偽鍼治療とを比較しています。

 

 

鍼治療は6~8週間にわたり、8~12回実施され、
1件の研究は関節痛が有意に改善したことを報告しており、
残りの3件では、介入なしに比べると、関節痛を改善しているものの、
偽鍼治療と比較した場合には効果に差が見られなかったと報告しています。

 

 

1つの研究では血液検査も同時に行っており、
炎症を示すCRP(C反応性蛋白)や赤血球沈降速度では、差が見られなかったものの、
IL-17 という炎症性のサイトカインは鍼治療群で減少し、
痛みのスコアとわずかに関連したと報告されています。

 

 

 

しかし、いずれの研究もも対象人数の少なさや、追跡時間の短さ等の課題があり、
この論文も対象としている論文数が少ないことを限界として述べています。

 

ご参考:記事概要
・Acupuncture for Aromatase Inhibitor-Induced Arthralgia: A Systematic Review. Integr Cancer Ther. 2015 Nov;14(6):496-502. doi: 10.1177/1534735415596573.https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/1534735415596573?url_ver=Z39.88-2003&rfr_id=ori:rid:crossref.org&rfr_dat=cr_pub%20%200pubmed

4つの試験
データベース等にて、2名の評価者が論文要約をスクリーニングし、
2014年5月までに発表された研究を採用。
【対象者】乳がん患者
【介入方法】鍼治療、耳鍼、鍼通電
【比較対象】偽鍼(非治療点)
【評価項目】主要評価 関節痛
      副次的評価 握力等の機能、血液検査値

 

 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

2024健診

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

関東は来週からしばらく晴れる日が続く予報が出てますが、梅雨の晴れ間なのか、そのままあまり雨が降らずに明ける方向に行くのか、気になるところですね。

 

 

 

梅雨が長いのもつらいですが、あまり短いのも農作物等色んな影響が出てきますよね。

 

 

 

 

ただ、どちらにせよ気候の変化に合わせて体調管理はしていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

先日、毎年恒例の健康診断がありました。

 

 

 

 

毎年、少しずつ体重が増えて成長しています(笑)

 

 

 

 

あと、若干視力が低下してきているので、目の休息や運動も意識しなければいけないなと思いました。

 

 

 

 

健診を意識したわけではありませんが、体質改善を意識して、ここ1週間ほど食事量や甘い物を減らしたり、食事内容も肉や炭水化物を減らすなどして食生活の改善に努めています。

 

 

 

 

やはり、食事量を減らすと、次の食事までにきちんと空腹感があり、またお腹の張り感が減り体も少し軽く感じます。

 

 

 

 

食べる量は減らしたのに排便の回数は増え、食べている量より出ている量の方が多いような気がします。

 

 

 

 

そのせいもあってか1週間くらいで5㎏くらい体重が落ちました。

 

 

 

 

そのため、健診時の体重としては昨年とそこまで変化はないですが、最近結構太ったなど思っていましたが、少し増えた程度になっていました。

 

 

 

 

明らかに食事量は1週間前より減っているのに、排便は前より出ていて、体重も落ちているってことは、今までどれだけ食べていたのかと深く反省しました。

 

 

 

 

しばらく、このままの食生活を続けていき、好きなものを好きなだけ食べるのは、体が落ち着いたら隔週とか月1くらいにしようかなと思います。

 

 

 

 

食事と一緒に運動やトレーニングもして、筋肉を落とさないようにした方がいいと思いますが、その辺は徐々に無理なく行っていこうかと思います。

 

 

 

 

生活習慣の見直しは、やっぱり大事だということを改めて感じました。

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ