お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
暑すぎて冷たいものが欲しくなりますが、ほどほどにして夏野菜等で対応できるといいですね。
余分な熱を取ってくれる夏野菜には、トマトやキュウリなど私が好きなものがたくさんあるので積極的に摂取しても全く苦じゃないので助かります。
熱中症や夏風邪に注意して暑い夏を乗り切っていきましょう。
先日、詩人の友人から短歌集をいただきました。
それまで医学書を読むことはありますが、短歌や長歌等、詩に触れる機会はほとんどありませんでした。
友人は同い年なのですが、詩人歴は20年以上でとても博学であり、話していてもとても面白いです。
そして、話していて行間を読む力が優れているなと思います。
そんな友人が書いた詩を読み、言葉の奥深さをとても強く感じました。
もちろんその時の自分にグッとくる詩はありますが、全ての詩に色んな感情があり、一言では表せませんが陰陽、動きを感じます。
そして、気になった詩について友人に聞いてみるとその詩の背景や物語を話してくれました。(全ての詩についての背景や物語を話せるそうです)
それだけでも、真剣さが伝わってきました。
私たちからすると、患者さんの基本情報を見て、この人はこういう経過でこういう所見でと思い出せるのと似ているなと思いました。
こういう言い回しすごいなとか、自分にはこういう発想ないなとか、自分の人生や仕事に置き換えて読んでいると、とてもいい刺激になります。
今後しばらく詩を読むことも多くなると思いますが、言葉の力を臨床に生かせるよう日々の生活に生かせるようにしていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
今年は陽性型の梅雨だとかで、夏の暑さと雨の梅雨が混在しているパターンみたいですね。
そのため、通常の梅雨よりもかなり暑いもしくは蒸し暑いですね。
だいぶ体にも堪えますが何とか熱中症対策等しっかりして乗り越えていきましょう。
先日、授業中に質問をしていて、順番に当てていきました。
すると、いつも質問して当てていくと緊張するなとか、どうしようとか、不安な様子が伝わってくるのですが、今回は少し楽し気なワクワクした様子が伝わってきました。
質問の内容が答えやすいものだったのか、いつもより授業が楽しかったのかは分かりませんが、授業中にいつもより多くの人から楽しそうな様子が感じられたのは授業をしている方としては嬉しかったですね。
そして、授業終盤に少し余ったコマで何が学びたいか学生さんに聞いてみたら、すぐにやりたいことが返って来たので、何気にそれも嬉しく思いました。
何も意見がなければ、こちらで考えたものを行う予定でしたが、出来れば学生さんからの意見をもとに行いたかったので良かったなと思いました。
今回改めて、学ぶときには少しのワクワク感があるとより良いなと感じたので、今後もそういった感覚も伝えていけたらなと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証