お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
今週の月曜、火曜と夏休みを頂きゆっくり休むことが出来ました。
休みは趣味の一つである睡眠に時間を費やしました(笑)
もったいないと思う方もいるかもしれませんが睡眠が好きな私には最高の贅沢です(笑)
充分な睡眠を取ることは心身共に充分な休息を与え、肉体と精神の疲労感を取り去ることで目覚めると気分もスッキリし頭もしっかり回ります。
しかし寝すぎは良くありません!!(私が言えた事ではありませんが笑)
長時間寝たときの頭がぼーっとした感じ、体のだるさ、無力感、集中できないなど誰もが一度は経験した事があると思います。
度を越えた睡眠は気血の運行に影響を与え、気血は凝滞し、その結果だるさや無力感、疲労感に襲われます。
適度な睡眠時間は個人差があり、6時間寝ればスッキリする人もいれば8時間寝ても足りない人もいます。(あのアインシュタインは1日に10時間以上寝ていたそうです。)
健康管理の為にも自分の必要な睡眠時間は確保しましょう。
関連ブログ
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
今週は夏休みを頂き、またまた仙台に帰省してきました。
気温もさほど高くなく、クーラーなしでも快適に過ごせる程の日が続きました。
(やっぱり、東京は暑いですね・・・)
おかげで熱帯夜から解放され、ぐっすり睡眠も取れて、しっかりと休むことができました!
親や祖父祖母、兄弟、友人の元気そうな顔も見れて一安心です。
日々の生活の中だと、親族といえどもなかなか顔を会わせられないので、田舎から出てきた者にとって、こういう休みは貴重な時間です。
帰省の度に色んな人の応援や支えがあって、今の自分があるんだと再認識させられます。
精神的にも肉体的にもリフレッシュできたので、また激動の日々を駆け抜けていきたいと思います!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④