お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
西の方から徐々に梅雨明けしております。
関東でも、今週中には梅雨明けかもしれませんね。
連日暑い日が続くと思うと恐ろしいですが、体調を崩すことなく元気に乗り切りたいと思います。
さて前回の続きです。
前回のブログはこちら
日本人は勤勉でよく働くと言いますが、世界的に見ても日本人の睡眠時間は短く、
それぞれの国での睡眠時間を調査したところ、日本人の睡眠時間は韓国に続いて
世界で2番目に睡眠時間が短く、さらに40代女性に関してだけで言えば
世界で1番、睡眠時間が短いのだそうです。
日本人は働きすぎなのかもしれません。(笑)
よく働くことは素晴らしいことだと思いますが、
その反面、睡眠の不足や、睡眠の質の低下は癌や心臓病などリスクを
上げるとも言われています。
実際に深夜勤務の方は日勤の方に比べて、前立腺癌や大腸癌、乳癌の発症率が
高くなるという研究結果も報告されておりますし、
さらに、毎日の睡眠時間が5時間以下の人は8時間睡眠の人と比べて
高血圧になる確率も2倍近く高くなると言われております。
睡眠時間に関しては、年齢に伴い必要な睡眠時間は異なり、目安として25歳で
7時間、45歳で6時間半、65歳で6時間程度が必要な睡眠時間とされており、
年齢を重ねていけば、必要な睡眠時間は徐々に少なくなるようです。
寝つきに関しても、なかなか寝付けない人もいれば、布団に入り目を閉じた瞬間に
寝付ける人もいるようです。
ちなみに私はベッドに横になるとすぐに眠りについてしまうタイプで、
妻からもいつも羨ましがられます。
ただ、入眠には10分~20分程度かかるのが普通で、すぐに寝付ける人が
健康というのは大きな勘違いの可能性もあり、下手をしたら
気絶している状態に近い可能性もあるようです。
次回に続く。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
今日も雨が降ったり止んだりはっきりしない天気です。
暑かったり寒かったり気候についていくのが大変ですが、しっかり体調管理を行い、
なんとも言えない天気を元気に乗り切りましょう。
さて、みなさんは睡眠はしっかりとれていますでしょうか。
日頃の生活が忙しく十分な睡眠時間が取れない、眠りが浅い、寝ても疲れが
取れないという方も多くいるのではないでしょうか。
睡眠不足が続くと、頭がぼんやりしてしまうだけでなく、様々な症状を
引き起こしてしまいます。
例えば睡眠不足と認知症は関係が深く、そのうち約6割がアルツハイマー型認知症と
なるようです。発症原因自体はまだはっきりとしていないようですが、
脳内に普通であれば排出されるはずのアミロイドβタンパク質などの
異常なたんぱく質が脳内に蓄積し脳神経が壊れてしまうことにより、
徐々に脳が委縮してしまう病気です。
この発症の原因となる老廃物は眠っている間に脳内から排除されていることが
だんだんとわかってきており、目が覚めているときの老廃物の排除の効率は
睡眠時の5%程度しかないそうです。
また、睡眠時間が少ないと脳内にできる隙間が徐々に拡大し、
これもまた認知症につながります。
さらに、睡眠は時間だけでなく質も非常に重要で、睡眠効率の悪い人は
睡眠の質が良い人の5倍以上アルツハイマー型認知症を発症するリスクが
高くなることもわかっているようです。
ただし、30分程度の昼寝は非常に効果的で、その発症リスクを5分の1に
下げてくれることも報告されています。
意外と長くなってしまいそうなので、次回に続く。
関連ブログ
→ 院長ブログ
→ スタッフブログ
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①