東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 筋肉

愛犬の異変

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

雨が降ると体が冷えて少し寒い感じがしますね。

 

 

風邪を引かないように気を付けましょう。

 

 

 

 

 

先日、愛犬を抱いたら「キャン」と痛がる声を出しました。

 

 

 

 

その後から、元気がなくなり、吠えることも飛んだり走ったりすることも痛みのせいかしなくなっていました。

 

 

 

 

こういうことは、ごく稀に何度かありましたが、その際はその日か翌日くらいには改善し元気になっていました。

 

 

 

 

今回は、安静にしていても改善せず、首の緊張が強く、下を向いたり左を向くと痛そうにしたままでした。

 

 

 

 

そのため、かかりつけの動物病院を受診したところ、先天性の環椎軸椎不安定症と言われました。

 

 

 

 

元々、第一頸椎(環椎)と第二頸椎(軸椎)からなる環軸関節の構造が不安定で、首に負荷がかかったり何らかの原因で、首の痛みやこわばり、歩行障害(ふらつき)等が起こるもののようです。

 

 

 

 

トイプードルやチワワ、ポメラニアンなどの小型犬に多く、時期的には季節の変わり目や梅雨時期になると症状が出やすいそうです。

 

 

 

 

肥満や飛び跳ねたりすることで、首に負担がかかるので良くないようです。

 

 

 

 

ひとまず、痛み止めをもらい、2,3日安静にしておくようにと言われました。

 

 

 

 

また、下を向くのが辛そうだったので、ごはんの高さを体と平行にして高めにしていましたが、それが対処法としては一番いいと言われました。

 

 

 

 

あとは、首や背中の筋肉の緊張を和らげるために毎日マッサージをしています。(マッサージ中は目を細めて気持ちよさそうにしています)

 

 

 

 

もう高齢犬の域に入っているので、症状が出ないようにすることも含め、楽しくかつあまり負担をかけないようにしっかりケアをしてあげたいと思います。

 

 

 

 

いつも元気なのに、元気がない姿をみるのは心配ですからね。

 

 

 

 

ちなみに今は、いつも通りの元気な愛犬に戻っています。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

臨床実習(治療院のジム)

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

先日、夏休み中に実施する臨床実習の打合せに行ってきました。

 

 

 

 

 

夏休みの実習は、スポーツジムの実習なのですが、今回は鍼灸治療院に併設されているスポーツジムでの実習になります。

 

 

 

 

スポーツジムとの違いは実際の患者さんにトレーニングを行うところですね。

 

 

 

 

実習の流れとしては、その日の全体の仕事の説明、その後トレーニングの様子と鍼灸治療の様子を見学する、最後に一日の振り返りとしてミーティングを行って終了となります。

 

 

 

 

基本的には共通したトレーニング方法がありますが、ただ人(筋肉や体調)に合わせてトレーニングを変えることも多々あるようです。

 

 

 

 

鍼灸治療後に、個々人に合わせたトレーニングを見学するのは、貴重な機会であり、しっかりと患者さんとのやりとり、雰囲気作りなど学んできてほしいと思います。

 

 

 

 

打合せの中で、実習生が何かしら目的やテーマ持って来ていること、というのが全員に課された課題という感じですね。

 

 

 

 

実際の患者さんに鍼灸治療とトレーニングを行うことはあまり見ることのできない貴重な経験ですが、小手先の技術よりも、患者さんとどうやってコミュニケーションが取っているか、雰囲気作りはどうかなど、技術よりもそういったところをしっかり学んでほしいなと思います。

 

 

 

 

治療院におけるジムは大変貴重なので、しっかり色んなことを吸収してほしいと思います。

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ