お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
こんばんは、森岡です(^_^)
昨日で清明院副院長の松木先生が退職されました。
先生と僕は、実は古くからの付き合いでした。
僕は高卒で鍼灸の専門学校に入学したのですが、松木先生とはそこで同期でした。
松木先生も高卒だったので、一番仲が良かったです。
そして、互いに鍼灸の勉強を重ねながら、縁があって同じ職場で短い間でしたが一緒に働けることになりました。
良き上司であり、良き友であり、良きライバルであった(こんなこといったら怒られちゃうかな!?)松木先生。
治療も見せていただきましたが、非常に丁寧かつ緻密な治療で大いに参考になりました。
特に、患者さんの体の状態を的確にとらえ、質問には簡潔に分かりやすく答えるという
論理力と要約力はとても素晴らしく、感服の至りでした。
ブログもそういった内容が多かったなぁ(笑)
松木先生ブログ 論理と理論 ロジック検定(その1~4)
院長ブログ 要約力 など参照
ですから患者さんからの信頼も厚く、退職されることを惜しむ声が多く聞かれました。
そんな、松木先生ですから四国へ行かれても、ますます学を高められることは間違いないと思います!!
少し寂しくはなりますが、次に会うときは更にパワーアップしているんだろうなと思うと楽しみでもあります。
そして、僕も負けられません!!
「出会いは偶然、別れは必然」という言葉がありますが、
「出会いも必然、別れも必然」であります。
長い間お世話になったことを感謝しつつ、さらなるご発展を祈っております 。
最後に孔子の言葉を一つ。
「君子は文を以て友を会し、友を以て仁を輔(たす)く。」
松木先生、ありがとうございました。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
こんばんは、松木です。
先日お書きしたように、本日をもって清明院を退職することになりました。
最後の数日は、地震の影響もあり、少々普段と違う状況でしたが、粛々と業務に当たらせて頂きました。
治療に伺っていた患者さんたちともお別れのご挨拶をさせて頂きました。
往診に伺っていた患者さんの中には、数年に渡りお付き合いのある方もいらっしゃいました。
皆様から本当に多くの、暖かいお言葉を頂戴しました。
こういったお付き合いをさせて頂いたのも、鍼灸というものの凄さ、素晴らしさがあったからだと思います。
今回退職するにあたり、田舎に帰ることを快諾して下さった清明院院長、スタッフの皆さん、
多くの事を学ばせて頂いき、最後には暖かいお言葉を下さったすべての患者さん、
このブログを読んで下さった皆様、
清明院で仕事が出来たのは皆様のおかげです。
そして、清明院で仕事が出来たのは私の人生の宝だと思っています。
本当に、ありがとうございました。
田舎に帰っても、清明院の元スタッフの名に恥じぬよう、東洋医学、鍼灸の素晴らしさを一人でも多くの人に体感して頂くよう精進して参りたいと思っております。
そして、清明院は驀進し続けると思いますので、今後とも清明院をよろしくお願い致します。
本当に、本当にありがとうございました。
平成23年3月15日
松木 宣嘉
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④