東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 言葉

大便秘結(だいべんひけつ)とは

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは!樫部です。
 
 
 
本日は「大便秘結(だいべんひけつ)」について、お話ししていきたいと思います。
 
 
 
大便秘結(だいべんひけつ)とは、糞便が腸管内に停滞し、4〜7日排便がみられないことを指し、「便秘」と簡称されています。
 
 
 
大便秘結(だいべんひけつ)と「大便艱難(だいべんかんなん)」の共通点は、大便が出づらいことですが、概念が異なる為、違いをよく押さえておくことが大切です。
 
※艱(かん)…かたい、むずかしい、なやむ、くるしむの意。
 
 
 
大便艱難(だいべんかんなん)は、便がスムーズに出ないことを指し、一日おきに1回位の頻度の排便になることがあるものの、排便の周期は正常の範囲内である特徴を持ちます。
 
 
 
大便秘結(だいべんひけつ)は、前述した通り、数日間排便がみられないことをいいます。
 
 
 
『傷寒論』の中の「大便難」は、大便秘結を指しており、『素問・至真要大論』の「大便難」や金元時代の「湿秘」は、大便艱難を指しているというように、同じ言葉でも異なる意味を持つことがある為、注意が必要な症候です。
 
 
 
弁証分類型は主に5つあり、次の通りです。
 
 
1.胃腸実熱の大便秘結
 
2.肝脾気滞の大便秘結
 
3.脾肺気虚の大便秘結
 
4.脾腎陽虚の大便秘結
 
5.血虚陰虚の大便秘結
 
 
以上です。
 
 
 
弁証分類の詳細については、次回よりお話ししていきたいと思います。
 
 
 
つづく
 
 
 
 
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『症状による中医診断と治療 上』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

クールジャパン

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 
 
 
こんばんは。土元です。
 
 
 
本日も大変にお暑くなりましたね。
 
 
 
今年は真夏日、猛暑日の多い非常に夏らしい日が多いですね。
 
 
 
猛暑に熱風に夕立、と夏の風物詩が目白押しです。
 
 
 
TVで中継されていましたが、高校野球の夏の大会はこんな暑い中でも試合をやっているんですね。
 
 
 
体調に無理のない範囲内で楽しく競技に向かってくれればと思います。
 
 
 
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 
 
 
暑さに掛けまして、本日はクールジャパンについての記事です。
 
 
 
クールジャパン戦略というのは、日本の内閣府が4年前に仕掛けた構想でして、日本の文化を世界に積極的に発信して日本好きの外国人を増やして、味方になってもらおう。というものです。
 
 
 
公の機関が予算を付けずとも、日ノ本の国のソフトパワーは世界を席巻しているわけですが、国家公認となるとできることの幅が広がりますので、この効果は馬鹿になりません。
 
 
 
ところで、coolという形容詞の意味なのですけれども、辞書的な基本的な意味は「涼しい、冷たい」です。
 
 
 
転じて「かっこいい、良い」といった肯定的な表現として広く使われるようになっています。
 
 
 
私の実際に耳にした範囲では「カッコイイ、おしゃれ、賢い」などもcoolで表現されていましたね。
 
 
 
敢えて日本語に翻訳するなら、なんでしょうね、「イケてる」くらいが相当するでしょうか。
 
 
 
日本語として少々古い気もしますが。
 
 
 
一方で、こういったソフトパワーによる情報発信を文化侵略だと捉えて規制する国もあります。
 
 
 
どことは申しませんが、国民への情報統制に熱心な某国や某国とかです。
 
 
 
日本好きが増えるとその政権の屋台骨が揺らぐという奇特な成り立ちをしているようですね。
 
 
 
個人的には文化侵略という言葉はとても好みでありまして、どんどんやると良いと思いますし、日本の場合は文化の発信をしている側には全くそのような意図もないので止めようがないと思います。
 
 
 
特別な予算も掛からないものが、じわじわと浸透して平和の礎になるだなんて、素敵だとは思いませんか。
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ