東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 酒

無意識でした

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

こんばんは、中山です。

 

 

 

昨夜は、お世話になった玉城先生の送別会でした。

 

 

 

始まって間もなく主役の姿は、ありませんでした。

 

 

 

深夜の清明院は、酔いつぶれた人の介護施設となっていました笑。

 

 

 

相変わらずお酒を沢山教えてもらえる院です。

 

 

 

さて、先日、先輩に教えていただいたこと

 

 

 

診療室に入った時、自分の立ち位置をどこにするか

 

 

 

患者さんに圧迫感を与えないように、気が上らないように

 

 

 

なるべく下から徐々に近づく、そして相手とちょうどいい位置を見つける。

 

 

 

それから初めて触診

 

 

 

これをいかに自然にスムーズにするか。相手とのちょうど良い距離感を瞬時に見つけることが大事です。

 

 

 

気づけば無意識にガツガツ触っていました。

 

 

 

そうですよね。こちらは触ることになんの抵抗も無くなっていますが触られる側は、そうでないことも多いにあります。

 

 

 

KYにならないよう気をつけます。

 

 

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

こんばんは、中山です。

 

 

最近のニュースでCoCo壱番屋 が廃棄したはずの冷凍カツが廃棄処理業者によって転売されている事件がありましたね。

 

 

 

冷凍マグロや味噌製品も廃棄物が横流しになっていたことが分かりました。

 

 

 

でも、誰もお腹を壊していませんでしたね笑。人間って意外と強いですね。

 

 

 

「祖母がちょっとくらい腐った方が薬になるんじゃ」 とよく言っていたのを思い出しました。

 

 

 

自分で一から作った物以外は覚悟して食べないといけないということですね。

 

 

 

安さを追求していくとこういう社会になってくる。

 

 

 

実家に帰った時、ひと気の無い田舎なのに大繁盛しているパン屋がありました。

 

 

 

県外からもお客さんがたくさん来ていました。そこの店主は、「腐る経済」という本の著者でした。

 

 

 

なんだか気になって読みましたが 要は、安い材料で大量に安価のパンを作るパン屋は、利潤だけを追求する経済=腐らない経済 大手スーパーコンビニは栄え、田舎は滅びて行く

 

 

 

それに対しすべて自分で発酵菌まで自家製、地元の無農薬、有機化合物も無添加の自然栽培の材料、地元の湧き水、地元の酒蔵からの麹菌 を使い手間暇かけて作る、それに見合った値段で売る。利潤を目的としない

 

 

 

この儲からないシステム=腐る経済 で地域を循環させていく。これを実践、成功させていました。

 

 

 

本当に忘れられない味のパンでした。自然食とはこういう物か!!と思い知らされました。

 

 

 

みんながこの腐る経済を実践していかなければ今回のような問題は増え続けるでしょうね。

 

 

 

食べ物についてもう少し真剣に考えなくてはと改めて感じました。

 

 

 

参考図書

田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」 渡邉格 講談社

 

 

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ