お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、中山です。
最近のニュースでCoCo壱番屋 が廃棄したはずの冷凍カツが廃棄処理業者によって転売されている事件がありましたね。
冷凍マグロや味噌製品も廃棄物が横流しになっていたことが分かりました。
でも、誰もお腹を壊していませんでしたね笑。人間って意外と強いですね。
「祖母がちょっとくらい腐った方が薬になるんじゃ」 とよく言っていたのを思い出しました。
自分で一から作った物以外は覚悟して食べないといけないということですね。
安さを追求していくとこういう社会になってくる。
実家に帰った時、ひと気の無い田舎なのに大繁盛しているパン屋がありました。
県外からもお客さんがたくさん来ていました。そこの店主は、「腐る経済」という本の著者でした。
なんだか気になって読みましたが 要は、安い材料で大量に安価のパンを作るパン屋は、利潤だけを追求する経済=腐らない経済 大手スーパーコンビニは栄え、田舎は滅びて行く
それに対しすべて自分で発酵菌まで自家製、地元の無農薬、有機化合物も無添加の自然栽培の材料、地元の湧き水、地元の酒蔵からの麹菌 を使い手間暇かけて作る、それに見合った値段で売る。利潤を目的としない
この儲からないシステム=腐る経済 で地域を循環させていく。これを実践、成功させていました。
本当に忘れられない味のパンでした。自然食とはこういう物か!!と思い知らされました。
みんながこの腐る経済を実践していかなければ今回のような問題は増え続けるでしょうね。
食べ物についてもう少し真剣に考えなくてはと改めて感じました。
参考図書
田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」 渡邉格 講談社
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、中山です。
皆さん忘年会で体調を崩されてはいませんか?
わたしは、普段あまりお酒を飲まないので、飲み会に行くと楽しくてついつい適量を超えて飲んでしまい即体調が悪くなります。
今回も様々な症状が出ました。
まず、ぎっくり腰!仕事中だったので電車の中で鍼をしました泣
次に色付きの夢!ものすごく怖い夢だったので内容は、控えます。
『色付きの夢を見ますか?』という問診をすると 「わからない」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、色付きの夢って見たら絶対忘れないですね!
もうハッキリと鮮明に覚えています。
そして、口内炎!
口内炎には、 ココアが効くらしいと聞いたので試してみました。
ココアやチョコレートって熱になるような気がしますよね。よけい悪くなるんじゃないか?と思ったのですが、ものは試し
ココアパウダーを舌に付けてみました。
すると不思議!確かに痛みが無くなりました。
あとで調べるとココアの属性は、熱かと思ったら平でした。
ココアには、フェニルチアミンという恋に落ちた時にできるホルモンに類似した物質が入っているそうです!
これなら簡単に何度も恋に落ちることができますね笑。
さらに抗ストレスのパントテン酸が含まれるそうです。
でもなぜ、口内炎がなおるのでしょう?
ビタミンB6、鉄分などが効くのでしょうか?その辺は、調べても謎でした。はっきりと解明されていないようです。
皆さんもぜひ試してみてください。
参考文献 東方栄養新書 メディカルユーコン
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)