お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
昼間と朝晩の気温差がだいぶ出てきましたね。
気温差で体調を崩しやすくなりますので、しっかり対応していきましょう。
先日、10月からの外部臨床実習を受け入れてくださる施設や治療院の先生方との事前打合せを行いました。
こういう状況ですので、事前打合せもZoomにて行いました。
Zoomであれば、直接会うことでの密を避け、感染予防にもなります。
また、必要な書類は事前にメールまたは郵送しておき、当日その資料を手元に用意して頂きます。
その資料をもとに説明していきますが、資料は画面上で共有することができますので、一緒に同じ資料を見ながら説明して確認していきます。(内容は、実習までに学校で実施していること(指導内容)、実習にてお願いしたいことについて)
質疑応答もその都度できますし、追加で必要な資料等もチャットに載せて渡すこともできます。
直接会って話す方が細かいニュアンスは伝わりやすいかもしれませんが、今回打合せをオンラインで行ってみましたが殆ど何ら支障はありませんでした。
行く手間が省け、密にならず感染対策にもなり、特にオンライン会議の場合、予め時間を設定していれば、時間が大幅に延長されることはなくなると思います。
授業と会議ではまた意味合いが異なりますが、会議・打合せは、オンラインでも全然問題ないなと思いました。
改めてZoom(オンライン)のメリットを実感しました。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
少し風が涼しくなって来たかなとも思いますが、まだまだ寝苦しい暑さが続きますね。
私は、今年ゴーヤーをよく食べています。
サラダは少し苦めのまま食べ、ゴーヤーチャンプルーに使うゴーヤーは、塩もみしてゆでると全然苦味が気にならずとても美味しく食べられます。
先週の木曜日にWi-Fiがダウンしたと言いましたが、オンライン授業をする上では欠かせないものなので、できるだけ早い復旧を望んでいました。
翌日、修復できたということで、試しに使用してみるとWi-Fiにつながらず、結局使えませんでした。
そしてついに月曜日にはルーターを新しいものに取り替えたため、完全に復旧しました。
オンライン授業は、登校する日を少なくして、密を減らし感染を予防するために行うもので、感染対策の一つという位置づけです。
オンライン授業ができないという事は、感染対策が不十分になってしまいます。
できるだけ対策をして手を尽くすということが大事ですね。
とにかく、すぐにインターネットが完全復活して本当に良かったと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥