東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 風邪

猫の日

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 
 
 
 
 
 
こんばんは。齋藤です。
 
 
 
 
暖かくなったかと思いきや、気温が一気に低下する日を繰り返していますね。
 
 
 
 
風邪を引かないよう、充分お気をつけください。
 
 
 
 
本日は2月22日ですね。
 
 
 
 
皆さん、何の日かご存じでしょうか。
 
 
 
 
「にゃんにゃんにゃん」ということで、猫の日です。
 
 
 
 
一昨年から猫と一緒に生活しており、メロメロになっている人間としては、非常に重要な日です。
 
 
 
 
この猫の日ですが、「日本猫の日実行委員会」が猫の鳴き声の語呂合わせで、1987年に制定した日です。
 
 
 
 
猫の日は、決して日本だけにとどまりません。
 
 
 
 
アメリカ、ロシア、イギリス、台湾などでも、猫の日が制定されております。
 
 
 
 
ちなみに、「世界猫の日」というものもありまして、2002年にカナダに本部がある「ifaw(国際動物福祉基金)」が制定したようです。
 
 
 
 
日本では猫の鳴き声は「にゃー」と表現しますが、ニワトリの鳴き声同様、各国で表現方法が違います。
 
 
 
 
アメリカでは「mew(ミュー)」、イギリスでは「meow(ミャウ)」、フランス語では「miaou(ミャウ)」、ドイツ語では「miau(ミアォ)」、スペイン語では「miau(ミャウ)」イタリア語では「miao(ミャーオ)」、ロシア語では「мяу(myau/ミャーウ)」中国語では「喵(miao/ミャオ)」などなど、表現が違うようですが、日本だけ若干逸脱していますね。
 
 
 
 
日本語の猫の鳴き声ですが、初めから「にゃー」という表現ではなかったようです。
 
 
 
 
もともと英語などに比べ、擬音語や擬態語の種類が豊富であるとされている日本語ですが、その成立にはさまざまな変遷があるようです。
 
 
 
 
平安時代は「ねうねう」と書いて「ねんねん」と読み、鎌倉時代は表記も発音も「ねうねう」となりました。現在の「にゃーにゃー」となったのは、こちらも江戸時代からとなります。
 
 
 
 
表記と発音が違うとは、日本語は複雑ですね。
 
 
 
 
ちなみに、犬は平安時代には「ひよ」、室町時代に入って濁音がつき「びよ」「びょう」、江戸時代になってからは「わん」と表現されるようになりました。
 
 
 
 
面白いですね。
 
 
 
 
世界で猫談義に花を咲かせ、早く戦争の無い状況になって欲しいと願いながら、我が家の猫たちに、「〇ュール」でも特別にあげたいと思います。
 
 
 
 
参考サイト
にゃんペディア https://nyanpedia.com/
猫との暮らし大百科 https://www.anicom-sompo.co.jp/nekonoshiori/
 
 
 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

町田リス園

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*********************************************************************************************

 

 

こんばんは、土元です。

 

 

 

風邪の冷たさがありましたが、本日は比較的穏やかな天候となりました。

 

 

 

明日以降はところによりまたお天気が下り坂になるようなので、注意が必要ですね。

 

 

 

皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 
 
 
ちょっと前のお話になりますが、町田市にある町田リス園にお邪魔しました。
 
 
 
タイワンリス約200匹を放し飼いにしているという、齧歯類好きにはたまらないテーマパークです。
 
 
 
施設の造り自体はとてもシンプルですから、リスとのふれあいに興味のある方にはおすすめです。
 
 
 
屋内型の施設ではありませんので、この時期に行くとまあ寒いですね。
 
 
 
リスは冬眠する習性のない動物なので、元気に外を走り回ったりしていましたが、こちらは冬眠する習性を身に付けたい人類でしたので、やや長居は厳しいかな、と思いました。
 
 
 
時期によってはリス以外にウサギの小屋が開設されていたりと見どころが増えるようです。
 
 
 
また暖かくなったら再訪したいと思います。
 
 
 
餌付けの体験など、やってみたいことは色々ありますね。
 
 
 
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ