東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 冷え

H28 卒業試験

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑      ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************

 

 

こんばんは 。松田です☆”

 

 

 

 

今週は、日中半袖でもいいくらい暖かく、朝晩は冷え込み何度か風邪を引きそうになりました。

 

 

 

 

今週、筆記(第1回)と実技の卒業試験が行われました。

 

 

 

筆記に関しては、第1回と第2回合わせての結果で判定するため、まだ合否は出ていません。

 

 

ただ、1回目で高得点の人は少し余裕を持って2回目を受けることが出来、1回目で6割切っているような人は、2回目も必死で受ける必要があります。

 

 

 

 

筆記は、コツコツ覚える時間がないため、とにかく練習問題を解いて、得意科目は確認作業をしつつ、苦手科目は自分の弱点であるので、自分で間違った問題の解説と内容のまとめを作って覚えるしかありません。

 

 

もう1回あるため、卒業できるように頑張って欲しいと思います。

 

 

 

 

実技試験の本試験は終わり、不合格者が多数出てしまいました。

 

 

 

 

実技試験は鍼と灸で、内容は基本的なものですが、他の学校の先生方も評価に参加されるため、通常の定期試験よりも緊張度は高い中での試験となります。

 

 

 

 

卒業試験は、国家試験を受験するための一番大事な試験であり、これに不合格となれば卒業ができず国家試験の受験資格が得られません。

 

 

 

 

合否の結果自体は非情ですが、私の学校は受験に至るまでのサポートがそこまでしなくてもというくらいとても手厚いので、最終的には本人次第ですが最大限サポートし無事に卒業試験・国家試験に全員合格して欲しいと思います。

 

 

 

 

最大限サポートし自分の力を発揮させるという意味では、治療と同じであるため、治療も教育も最大限サポートしてよりよい結果に導いていけるように頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

師走の訪れを感じる祭

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

 

こんんばんは、戸倉です。

 

 

先週は、強い濃霧から始まり、11月としては54年ぶりの積雪など、

 

 

異常気象が続き、一層寒くなってきました。

 

 

車で出かける用事があったのですが、あまりの視界の悪さの為に、

 

 

前方の車のランプを頼りに走るのは緊張しました。

 

 

仕事もバイクで移動をしている為か、これからの時期、悪天候や寒さは要注意です。

 

 

日が短くなり、夕方になると急激に気温も下がるようになります。風の強い日も多くなって来た為か、

 

 

冷えによる体の倦怠感により、ぼーっとしてきてしまい、運転を止めて、体を動かしたり、

 

 

温かい飲み物を飲むなど細かくリフレッシュさせる事も時々あります。

 

 

11月23日は「酉の市」の「二の酉」でした。世間的には祝日でしたが、自分は仕事だったので、

 

 

都内を行ったり来たりしていたのですが、昼食の後、たまたま近場にあった神社

 

 

でも行われているのを見かけました。

 

 

仕事中だったので、残念ながら参拝することはできませんでしたが、熊手を持ったお年寄りが歩いていたり、

 

 

大きな声で商売繁盛を祈願する掛け声と、拍子木による手締めが遠くからでも聞こえてきました。

 

 

改めて、師走の訪れが感じられ、カンッと鳴る拍子木の音に何だか身が引き締まる思いがしました。

 

 

一日ずれてしまいましたが、24日に自宅近くの神社を参拝し、年末年始の心構えと、

 

 

健康と商売繁盛を祈願してきました。

 

 

医療にかかわる人間が商売繁盛を祈願するのも奇妙な話ですが、自分だけではなく、

 

 

患者さんの商売繁盛、健康につながればと思った次第です。

 

 

関連記事→スタッフブログ

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ