お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
昨日、今日は、秋晴れで日中は半袖でもいいくらい暖かかったですね。
ただ、夜になると冷えるので、上着をカバンに入れておくのは必須ですね。
世間では感染者が減少し、医療機関にも逼迫している状況からは脱した様子です。
そのため、飲食店の営業時間やお酒の提供、映画館等の営業時間の制限も緩和され、仕事終わりの一杯が出来るようになりました。
学校でも、週に2回オンライン授業を行っていましたが、11月から3年生は週2回、1.2年生は週1回に減らし、出来るだけ通常通りの対面授業を行うことになりました。
1日1クラス分の人数がオンラインのため、学校にいないという形にしました。
体調が悪くても何とかオンラインだったら受けられるというメリットもありましたが、本来は登校して授業を受けるというのが通常のスタイルです。
通常に戻すことができるというのも、世間的に状況が改善してきたから出来ることであり、学習効果の面からみても向上する傾向があることから良い事だと思います。
私の印象としては、休みがちな学生もいますが、何となく学生の気持ちも上向きになってきたのか、学習意欲が向上してきている気がします。
実際には今週辺りから、教務室に質問に来る学生が多くなっていたり、授業後も自習室で勉強している学生を見かけることが増えたり、授業中の質問も答えられるようになってきている印象があります。
こちらとしては、対面授業の方が準備もしやすく、学生の反応も見やすいので、やっぱり圧倒的に対面授業が良いですね。
個人的には、早くフル対面に戻ってほしいです。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。土元です。
朝の冷え込みの厳しさから、お布団から離れるのがつらいですね。
あぁ、秋が深まってきたな、と実感しているところです。
毎年、この時期には同じことを言っているような気もしますが、秋ってこんなに寒かったのでしたっけ。
皆様も気温に合わせた服装の調整を、気を付けて行ってくださいね。
さて、本日のテーマは歴史探訪です。
先日、とある患者さんに教えていただいたことなのですが、青山にはかつて練兵場があった、というお話です。
寡聞にして全く知らなかった私はとても驚きました。
東京都が地元ではないので、そういうものかもしれませんが、地域の歴史をよく知らないのは勿体ないと思いまして。
せっかく切っ掛けをいただいたので、ちょっと調べてみることにしました。。
そもそも練兵場というのは日本においては軍隊やお侍の訓練場を指します。
気になる場所なのですが、現在の神宮外苑あたりです。
つまり、国立競技場も神宮球場も秩父宮ラグビー場も、全てかつての青山練兵場の土地を利用して建てられているです。
考えてみれば、都心にあれだけの土地が確保できているのに、理由がないはずがありません。
広大な土地が他の目的で使われていて、その必要がなくなった、という事情が隠れていたのです。
かつての陸軍の練兵場で、今はハイレベルの競技が競われているというのはなかなか情感に訴えてくるものがあるかと思います。
これからも、機会を捉えて地域の歴史や文化について勉強していきたいと思います。
知らなかったことを知るというのは、やはり気持ちのいいことですね。
参考サイト
「青山練兵場」から「神宮外苑」 へ 三井住友トラスト不動産
https://smtrc.jp/town-archives/city/yotsuya/p08.html
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一化の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一化の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦