お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
やっぱり雨が降ると気温が下がり、寒くなりますね。
風邪を引かないように気を付けましょう。
先日、ようやく国家試験が終わりました。
国家試験が終わると、恒例行事としてどの学校でも行っているとは思いますが、マルをつけた問題用紙を持参してもらい、その解答をマークシートに写して、学校で出した解答をもとに機械で読み取り、採点をします。
昨年度が難しく合格率が大幅に減少したためか、あるいは難しいということでかなり厳しい試験対策を行ってきたためもあってか、やや難易度が易しめに感じました。
そのため、今年は現役学生の殆どが合格している見込み(おそらく全国的に)となっています。(ただ、結果が出るまでは何とも言えない状況の学生さんもいます。)
そして、今年は特に昨年度の影響からまずは国家試験に受かること、という事が学生の第1目標になっていたため、就職活動は後回しになっており、殆どの学生がこれから本格的に就職活動を行う形になっています。
専門学校は、もちろん国家試験対策も大事な役目ですが、もう一つは資格を前提とした就職支援も大切な役割です。
求人をする受け入れ側の治療院としては、もう少し早い時期に決めておきたいところだと思いますが、今年は殆どの学生が未定の状態なので、これから動きが多くなります。
学生さんは、やや気が抜けている様子ですが、気を抜かずにしっかりと就活を頑張ってほしいと思います。
学生の方向性はある程度把握しているため、できるだけ希望に沿う治療院等に就職できるようサポートしていきたいと思います。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^0^)v
私事ですが、12月末で清明院を退職することになりました。
思い返せば、清明院に就職したのは、もう5年近く前の話になります。
清明院に勤め始めた当初は、右も左もわからず、竹下院長や素晴らしい先輩方に丁寧に
ご指導を頂き、必死に付いていこうと切磋琢磨していたのを今でもはっきり覚えています。
5年が経過しつつある今となっては、往診事業部の副部長という大役を与えて頂き、
数多くのとても貴重な経験をさせて頂きました。
清明院で過ごした5年間は、他の職場では味わえない非常に濃い充実した日々だったと思います。
竹下院長をはじめ、清明院スタッフの先生方に感謝すると共に、治療を担当させて頂き、
成長させてくれた患者さんにも深く感謝したします。
最近では各患者さんの最後の往診にお伺いすると、「先生に治療してもらえてよかった。
向こうに行っても頑張って。」と泣きながら感謝してくださる方や、
あえて今後の私の為に愛情のある厳しい言葉で送り出してくれた患者さんも
いらっしゃいました。
実際に患者さんの気持ちを考えると、非常に有難く、同時に胸が痛くなるような感情に襲われます。
今まで、私が患者さんに与えていたもの以上に、与えてもらっていたんだと実感すると共に、
治療を行えることの有難さを痛感しております。
本当にありがとうございました。
今まで、至らない部分は多々あったと思いますが、鍼灸師として目指すべき姿を目の前で
常に見せて頂いた竹下院長をはじめ、私を支えてくださったスタッフの先生方には
深く感謝しております。
清明院という魅力的な職場でなければ、今現在の私はなかったと思います。
今後は活躍の場を地元である愛媛県に移し、清明院で学んだことをしっかり活かしながら、
人間としても、治療者としても、より高みを目指せるように頑張ります。
来年からの水曜日の清明院ブログは大竹先生に担当して頂きます。
非常に優秀なスタッフですので、ご期待ください。
今後とも清明院ブログを宜しくお願い致します。
今まで有難うございました。
2018.12.26
二神拝
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤