東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

桃の節句

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細は こちら !!

**************************************************************************************

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

   ↑↑↑         ↑↑↑

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

**************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは、坂口です。

 

 

 

本日は3月3日、五節句のひとつである桃の節句です。

 

 

 

 

元々3月3日は上巳の節句と呼ばれていました。

 

 

 

 

この頃に桃の花が咲く時期であることから桃の節句と呼ばれる様になり、

 

 

 

 

 

現代では女の子の誕生、成長を祝う雛祭りが行われています。

 

 

 

 

雛祭りが行われるようになる以前は元々年齢や性別は関係なく、

 

 

 

 

 

草や藁で作った人形を撫で、人形に厄を移して健康を祈る目的とした農村儀礼が行われていました。

 

 

 

 

 

平安時代の10歳くらいまでの女の子は人形を貴族の日常生活を真似た遊びに用いており、この遊びが雛祭りの元だそうです。

 

 

 

 

 

また平安時代には聖なる果実であり、邪気を祓い長寿を保つと言われていた桃の葉を漬け、

 

 

 

 

 

3月3日に飲む習慣がありました。

 

(ちなみに桃は花、種、葉、樹脂すべて生薬になる万能な果実です。)

 

 

 

 

 

桃の葉酒を飲む習慣は徐々に変わっていき、現代では白酒や甘酒に桃の葉を浮かべて飲む習慣が根付いています。

 

 

 

 

 

 

娘さんのいる方は子供の成長を喜びついついお酒を飲んでしまう方もいるかと思いますが、

 

 

 

 

 

 

飲みすぎに十分注意して娘さんの成長をお祝いしてあげて下さい♪

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

今年の国家試験、そして結果

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、

求人募集しております!

募集内容の詳細は こちら !!

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

 

昨日は20度を超えてだいぶ暖かかったですね。

 

 

 

 

先日、2月24日(土)、25日(日)に第26回あんま・マッサージ・指圧師、はり師・きゅう師国家試験がありました。

 

 

過去のブログ↓↓(国家試験)

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

 

 

 

国家試験が終わると各学校で独自の解答を出し、自己採点をしてもらいます。

 

 

 

今年の国家試験は、あましの試験は本校ではおそらく現役生は殆どが合格している予想となっています。

 

 

 

 

ただ、はりきゅうの国家試験に関しては、過去の問題と出題傾向が異なり、言い回しが難しかったり、読み解くのに時間がかかる問題が多かったりと、かなり苦戦した学生さんが多かったのではないかと思います。

 

 

 

 

今年は3年生の担当であるため国家試験会場に引率に行きましたが、試験終了後にたぶん大丈夫と言う学生さんは殆どおらず、時間が足りなかった、だめかもしれないという学生さんばかりでした。

 

 

 

 

本校でも採点をしましたが、合格が難しい学生さんも今年は多かったですね。

 

 

 

 

最終的な結果は1か月後ですが、自己採点で既に結果が分かっているため、来年も受験する人は、計画を立てて次回必ず受かるように頑張るしかありません。

 

 

 

 

内定をもらっていた人も今年は勉強の年だと腹をくくるしかありません。

 

 

 

 

資格がないと鍼灸の仕事はできませんので、勉強あるのみです。

 

 

 

 

合格した人は資格を手に活躍できるようこれまた一生勉強ですね。

 

 

 

 

スタートラインに立てた人も立てなかった人もそれぞれの道をしっかりと歩んでもらいたいと思います。

 

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ