東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

便利な物ほど利用の仕方を考える。

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑      ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 。二神です。(^0^)

 

 

やっと暖かくなってきたと思ったら、本日は生憎の雨です。

 

 

気候の変化が激しいと体調管理も難しくなる為、皆さんも十分に注意してください。

 

 

 

さて、米国の調査で幼児の言葉が遅れる原因一つとして、タブレットを使用することが

 

 

関係していると発表されました。

 

 

生後6カ月から2歳までの子供に対する調査で、iPadなどのモバイルデバイスを

 

 

30分使用するごとに、言葉が遅れるリスクが49%高くなるという

 

 

研究結果が出たそうです。

 

 

私の息子も嫁がよくiPadを使用している影響で、画面を見たり、

 

 

実際に指で触ったりして遊んでいる姿を日常的に見かけます。

 

 

私は普段あまり自宅にいないので、実際はもっと長時間タブレット端末に

 

 

触れていることも容易に想像できます。

 

 

たいていの子供は、スマートフォンなどのタブレット端末に

 

 

興味を持ちやすい傾向にあります。

 

 

普段の親の様子を見ていて、親が持っている物、使用頻度が高いものに対して、

 

 

単純に興味を持つことは当たり前の事です。

 

 

2013年の調査は、2歳未満の子供の40%がモバイルデバイスを利用している

 

 

ことが報告されており、最近の6カ月から3歳の幼児を対象に行った調査によると、

 

 

75%が日常的にモバイルデバイスに触れていることが分かっており、

 

 

その浸透力は恐ろしく感じるほどです。

 

 

単純に考えても、幼児を泣き止ませるなど、幼児用の便利なアプリケーションは

 

 

世の中に多数あり、便利さから当前のように利用している親は

 

 

少なくないと思います。

 

 

ただ、子供が言葉を学ぶ上で最良の手段は、周囲の人間とのコミュニケーションであると

 

 

言われており、会話の少ない環境で育つ子供は言葉の発達が遅れがちになってしまうのは

 

 

有名な話です。

 

 

また、言語能力の基盤が築かれる2歳までに、可能な限り多くの言葉を聞かせて、

 

 

触れさせておくことはとても重要であるとされており、上記の理由から

 

 

18カ月未満の幼児にはデジタルコンテンツの利用を推奨しないとされています。

 

 

 

世の中が便利になることは、素晴らしいことだと思いますが、

 

 

子供に対してiPadなどをデジタルベビーシッターとして利用してしまうのは、

 

 

あまりよくない事のように思います。

 

 

私も妻も口数は多い方ではないので、意識して子供とコミュニケーションを

 

 

とっていきたいと思います。

 

 

私も息子との接し方を再確認する必要があるように思いました。

 

 

 

関連ブログ

 

→ 院長ブログ

 

→ スタッフブログ

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」</</</</p

(一社)北辰会エキスパートコース大阪会場

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑      ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です
 
 
 
日曜日は、北辰会エキスパートコース大阪会場に参加してきました。
 
 
 
実技練習から始まり、
 
 
蓮風先生と新風先生の刺鍼、
 
 
足立先生の症例発表と、
 
 
内容の濃い勉強会でした。
 
 
 
蓮風先生と新風先生の刺鍼は何度見ても、もう刺したのと言いたくなる程、キレイに吸い込まれていく刺鍼です。
 
 
 
改めて、生体側から欲する鍼がどんなものなのかを見せて頂きました。
 
 
 
良いイメージを頭の中に焼き付け、如何にそれに似せられるかは日々練習あるのみです。
 
 
 
 
足立先生の症例発表は、妊婦である患者の虚実のウエイトを見極め、しっかり症状が取れ、逆子も治るという、とても勉強になる症例でした。
 
 
 
治療後にどんな反応が出たのか、どんな変化をしたのか、そしてその反応や変化はどんな意味を示しているのか、一回一回の治療毎に一つ一つの所見や症状に対して分析する重要性を改めて感じました。
 
 
 
 
終わった後は飲み会!
 
 
 
月曜日は玄珠堂!
 
 
 
 
来月のエキスパートコースは傷寒論の講義なのでとても楽しみです。
 
 
 
また来月も勉強しに行きます!

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ