お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
***************************************************************************************
こんばんは。上村です。
清明院では、三月に卒業されて新しく入った先生の研修が始まっています。
私が練習台になることで改めて学んだことがあったので、それについて書こうと思います。
鍼治療を受けるためにベットでうつ伏せになると、術者の顔も、何されるかも分かりません。
その状態で説明も無く、グイグイ触られ鍼を受けることは、とても不安に感じました。
先輩スタッフにお手本をやって頂くと、声掛けから優しい雰囲気でまず安心しました。
身体の触り方や硬結の探り方も、不快感を与えず刺鍼までリラックスして受けることができました。
術者側の対応の仕方一つで、患者側の安心感が全く違うことと、治療効果を何倍も高めることができると思いました。
新人の先生だけの研修ではなく、自分のコミニケーションの取り方、身体の触り方を反省するいいきっかけになりました。
所作、声掛け、触り方、気遣い、顔の表情、一つ一つ意識して患者さんにとってより良い治療ができるよう精進していきたいと感じました。
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************
こんばんは 浅田です。
4月に入り、東京の桜は7分咲きになりました。
世間では4月1日から新年度がスタートしています。
昨日はスーツをピシッと着た新入社員の方を多く見ました。
学生も来週辺りに入学式があり、新しい生活が始まります。
小さなお子さんを持つご家庭も、お子さんが幼稚園、保育園、小学校に行き始めて、生活習慣が変わります。
気持ちや、生活環境が大きく変わるこの時期こそ、身体の変化には要注意です。
仕事も、勉強も、プライベートも充実させるには、健康であることが第一です。
清明院は、新学期から気合いを入れて全力疾走しようとしているみなさんを、鍼灸治療で支えます。
鍼灸治療で身体を整え、良いスタートダッシュを切ってみてはいかがでしょうか!!
関連ブログ 「新年度」
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦2025.07.25
試験返却