お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
こんばんは、樫山です(・∀・)
今夏の電力不足を予想して、政府や電力会社から節電対策について騒がれています。
http://www.asahi.com/business/update/0508/TKY201105080388.html
今週の初めは、初夏を思わせるような良い天気になり、気温も高くなりました。
まだ5月の中旬ですが、早くも夏の暑さを思いだし、僕も節電対策について考えようと思いました。
上の記事を見ると、家庭での削減目標は15%で、
エアコンをやめ扇風機にすれば50%消費電力を抑えられるとあります。
エアコンをやめ、というのは極端な話だとは思いますが、節電をする際には、このエアコンの使い方が一番重要になってくるんじゃないかと思います。
となると、設定温度を高めに設定するということになってくると思いますが、
去年のような暑さになると、なかなかエアコンが効いてくれそうもありません。
そこで、まずできる工夫は、室内に入る日光をできるだけカットして、室内の温度を下げることです。
これは、窓にすだれをかけたり、遮光カーテンにすれば対処できます。
あとは、消費電力の少ない扇風機を使って、直接風を体にあてると体感温度が違ってきます。
室内の空気を循環させる目的で使ってもいいと思います。
そのほかにも、早寝早起きをすることや、夕方の打ち水、今まで通り余計な電気は消すことなど、たくさんできることはあると思います。
今年は節電のこともあり、昨年のように熱中症で倒れる方が多く出るのではないかと心配しております。
この夏は、節電に協力しながらも、工夫し温度管理をして、体調を壊さないように注意していきましょう。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
こんばんは、樫山です(・∀・)
いよいよ、今週末からGWですね。早い人は明日からお休みの方もいらっしゃる事と思います。
ついこの間、お正月だと思っていたら、もう5月になり、月日が経つのはあっという間だなと実感しています。
毎年GWは東京で過ごす事が多いのですが、まとまった休みをいただけるので、今回は実家に帰ることにしました。震災後、宮城県に帰るのは初めてになります。
今週から、震災の影響で運転を見合わせていた区間の東北新幹線も復旧しました。
震災で電柱が倒れたり、ケーブルが切れてしまったり、修復しなければならない所は100ヶ所以上もあったと聞きました。
あれから約1ヶ月半が経ちますが、JRの職員の方々は大変苦労されたことと思います。私も含め帰省される方々はとても助かっていることと思います。
映像で見ましたがかなりひどい状況だったのにも関わらず、この短期間で復旧となったことは、あらためて人間の力のすごさを感じました。本当に感謝です。
この新幹線ですが、東京-仙台間を、速い車両で、1時間40分程度で結んでいます。
東北自動車道を使って、車で行く場合は6時間程度かかってしまいます。ちなみに在来線を乗り継いで行った場合も6時間程度かかってしまいます。
やっぱり新幹線は速いですね。これはもうタイムマシーンだと思います(笑)。
弁当を食べて、ちょっと本でも読もうかと思ったら着いちゃいます。
毎回車内で買うアイスがあるんですが、ガチガチに凍っていて、食べるのに時間をかけていると着いちゃいます(笑)。
今回は特に一刻も早く帰りたい方々がたくさんいらっしゃると思うので、新幹線はほんとにありがたい乗り物だなと思いました。
今日は最後にこちらをご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=2h-q63NHltU
これは、東北新幹線の車内放送です。
仙台に帰った時にこの音楽を聞くと、これから家族や友達に会えるワクワク感が沸いてきたり、帰ってきたなぁと懐かしい気持ちになります。
東京に戻ってきた時にこの音楽を聞くと、異常に頑張ろうという気持ちになります。なんか素敵な音楽です。
今回も東京に戻ってきた時にそういう気持ちになれるよう、たくさんパワーをつけてきたいと思います!
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥