東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

肉④

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

前回までのお話

 

 

 

肉  牛肉

肉② 豚肉

肉③ 鶏肉

 

 

 

参照

 

 

 

今日は羊肉です。

 

 

 

羊肉は、毛用種、肉用種、乳用種など200種以上の品種に改良されており、古代から重要な家畜とされてきました。

 

 

 

現代でも食用として出回っていますが、強い臭みがある為、一般的に食されていないのが現状です。

 

 

 

では、羊肉の効能を見てみましょう。

 

 

 

薬性

甘、大熱

 

 

 

帰経

脾、胃、腎

 

 

 

効能

補中益気、暖腎壮陽、暖胃補虚

 

 

 

暖という字が使われている通り、身体を温める力が弱くて冷えが起こっている人にはとても効果的です。

 

 

 

冷えて、腹痛が起こって水様の下痢をしたり、浮腫んだり、頻尿、夜間尿、腰痛がある人には、食べて頂きたいです。

 

 

 

普段から口渇があって冷たい飲み物を欲し、のぼせやすく、便秘傾向で、身体に熱が籠っている人は、熱を助長してしまう為避けた方が良いです。

 

 

 

私は羊肉の臭みが苦手で、あまり食べたことがありません。

 

 

 

大熱と言われるくらいなので、かなり温める作用が強いと思うのですが、ちゃんと食べたことがないので、実体験を書くことができません。

 

 

 

高価な羊肉は臭くなく美味しいと聞きますが、そんな高価な羊肉すら食べたことがありません。

 

 

 

冬にダイビングをすると、とても身体が冷えて、透明の尿が頻繁に出て、寒気がして、疲労感が残ることがあるので、羊肉を食べてどのくらい温めるか試してみたいです。

 

 

 

どなたか美味しいところ連れて行って下さいm(__)m

 

 

 

続く

 

 

 

 

参考文献

『東方栄養新書』梁晨千鶴 メディカルユーコン

『薬膳素材辞典』辰巳洋 源草社

『中国伝統医学による食材効能大辞典』山中一男・小池俊治 東洋医学出版社

気にすることにも個性がある

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

エアリズムのマスクを買おうと思っていますが、その前に買った夏用のマスクも結構いいです。

 

 

着けた時にひんやりして冷感があるのと、しっかりフィットしつつ耳が痛くなく、呼吸もしやすいので、夏マスク良いですね。

 

 

 

 

今年も衛生学という授業で、授業の冒頭にそれぞれが気になるトピックスを発表し、それに対してどう思ったか等意見を言うということを行っています。

 

 

 

 

鍼灸師は、患者さんと体の状態や治療以外の会話をする機会も多くあります。

 

 

 

患者さんとの会話の中で、自分が気になっている話題を持っておくと、会話のきっかけになったり、患者さんの何気ないニュースの意見を求められた場合の回答ができたり、自分の意見を持つという練習にもなります。

 

 

 

 

結構大事だなと思って今年も行っています。

 

 

 

 

学生にトピックス何かありますかと聞くと、芸能ニュースを答える人もいれば、熱中症の話や事件の話などを答える人もいます。

 

 

学生の中には、誰も知らないような情報を話す人もいて(サバクトビバッタの話等)、人によって気になること、話す内容が異なり、トピックスを聞いただけでも個性がでるなあと思いました。

 

 

 

 

勉強でもそうですが、日常のニュースなど色んな事に関心を持ち、アンテナを張っておくことは、とても大切なことだと思います。

 

 

 

 

結構面白いので、今後も続けていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ