お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、
この2つのバナーを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリック頂くと、ランキングポイントが上がります!
*****************************************************************************************
こんばんは、森岡です(^_^)
本日は、(社)北辰会が主催する勉強会へ行ってきました。
こんばんは、森岡です(^_^)
ある本を読んでいて出てきた言葉。
「身土不二(しんどふじ・しんどふに)」
これは、もとは仏教用語であり、その意味は、
「身」(=今までの行為の結果)
と
「土」(=身が拠りどころとしている環境)
は、切っても切り離せない関係である。
という言葉。
また、この考えから転じて、
人間の身体は住んでいる風土や環境と密接に関係しているため、
その土地の自然に適した、旬な食べ物を育て、食することで健康な状態を維持できる。
という、食養思想の中で使われたりしています。
”体と土は一つである”
この考え方は、東洋医学においても非常に重要な考え方です。
東洋医学において「土(大地)は万物の母である」と言われ、
その止まない変化・生成の基盤を”土”に据えております。
これを人体の五臓六腑に置き換えると、
土=脾胃
となります。
脾胃のつかさどる主な機能として、
”受納と腐熟”
つまり消化・吸収ということになります。
院長ブログ 「脾」って何ですか?
「胃」って何ですか? 参照
ですから、栄養のあるものをバランスよく食べていれば、
同化と異化が正常に行われ、気血が充足し、健康に生きることができますよ
と教えてくれています。
そんな訳で、脾胃は東洋医学において、歴史的にも超重要視されております。
風評被害による、甚大な悪影響が伝えられている東北産の農作物や魚肉類。
これからが旬です。
しかし、これら旬のものが食べれないとなると、やはり体にとって影響が出て来るんじゃないでしょうか。
(・・・まぁ、僕は気にしないで食べちゃいますが(笑))
これも、文明社会がもたらした「身土不二」なのでしょうか。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一化の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一化の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一化この法則が説明できる範囲の法則)②2025.09.20
婦人科②