東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 表情

いい事ばかりではない。

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。二神です。(^0^)v

 

 

4月に入り、早くも桜は散りつつあります。

 

 

私の息子も4月から新たな保育園に通いだし、慣れない新しい環境で頑張ってくれている為か、

 

 

今のところ元気ではありますが、ふとした瞬間に少し疲れているように見えることもあります。

 

 

その為か、自宅では以前に増して抱っこをせがむ事が多くなりました。

 

 

この時期は子供もそうですが、多くの人が慣れない環境で頑張る機会の多い時期です。

 

 

精神的緊張から来るストレスは身体にも様々な影響を与えることがある為、皆さんも十分にご注意ください。

 

 

また、この時期は親にとっては入学式など子供の晴れ舞台を見ることのできる絶好の機会ですね。

 

 

子供たちは期待や不安を持ちながら緊張した気持ちで入学式を迎える事でしょう。

 

 

そんな入学式に関して、先日、妻と話していてびっくりしたことですが、

 

 

最近は子供の入学式や卒業式など、カメラによる撮影が禁止になっているところが

 

 

多いようです。

 

 

最近は、個人情報の取り扱いが厳重になったという点と、誰もがSNSなど個人で

 

 

情報を気軽に発信できる環境にある為にカメラでの撮影が禁止になっているところが

 

 

多いようです。

 

 

では、どうやって子供の晴れ舞台の写真を手に入れるのかというと、

 

 

式典にはカメラマンがいて、そのカメラマンが撮った写真を後日購入する形なのだそうです。

 

 

確かに、今の世の中では個人情報の問題がある為、そこまですることが必要な事も

 

 

理解はできますが、反面、少しやりすぎなような気がするのも正直なところです。

 

 

子供を持つ親としては、子供の晴れ舞台に、多くのいろいろな写真を撮影して残して

 

 

おきたいと考えるのが普通だと思います。

 

 

私も小学生の入学式などは、親にあそこに立て、ここに立てといろいろなことを言われながら

 

 

嫌々写真を撮ったのを覚えていますが、今となっては写真を見返すと当時の心情や状況を

 

 

思い出す為、今となっては良い思い出です。

 

 

それが、自分の子供の事を全く知らない他人が写真をとるという事は、親の楽しみの一つが

 

 

無くなるという事に加え、撮影される子供の表情も親と比べると違うでしょうし、それで納得しろ

 

 

というのは、親としては少し悲しい部分があります。

 

 

子供よりも張り切って式典に臨む親は意外と多いと思いますし。(笑)

 

 

先日、保育園で子供の成長を祝う会というものがあり、妻が子供と一緒に参加しましたが、

 

 

そこでも写真撮影は可能ですが、SNSにあげる写真は自分の子供しか写っていないものに

 

 

してください。と厳重注意があったようです。

 

 

いろいろなものが便利になっていく反面、そうすることで、自分達の自由もたくさん奪って

 

 

しまっているような気がしてなりません。

 

 

時代に適応することは大事だと思いますが、古き良きことも世の中にはたくさんあるので、

 

 

そういったことも大切にしていくべきだと思います。

 

 

今回は自分なりにいろいろな事を考える良い機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

いつもと違うと不安になる

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

今日は東京でも氷点下までいったようでだいぶ寒かったですね。

 

いつも以上に防寒対策が必要でしたね。

 

 

 

 

普段は仕事で肉体疲労が強いと、鈍い我慢できるほどの腰痛を起こす患者さんの治療をしています。

 

 

 

 

今回はいつもとは違い、寒い中外で仕事をしている時、腰に強い痛みが出てしまったという事です。

 

 

 

 

いつもより痛みは強く、ズキンとした痛みに変わり、何かにつけて動き始めが痛み、苦しそうな状態で来院されました。

 

 

 

 

普段の腰痛では我慢できる痛みですが、今回は痛みがとても強く質も違うためか、大丈夫なのかといういつもより不安を訴えていました。

 

 

 

 

冷えから来る腰痛と考え、冷えと血行の改善を目的にあるツボに鍼をし、治療後は動きも痛みも腰の張りも治療前に比べ半分以下になりました。

 

 

 

 

鍼をする前にもいつもとは違う理由を説明し納得して頂いた上で治療に入り、結果的に痛みもだいぶとれていたため、治療前の不安そうな表情や言葉はなくなっていました。

 

 

 

 

今回、いつもとは違う症状が起こった場合、患者さんは結構不安になっているため、しっかりとした病態説明と治療をすることが重要であり、それに対応する技術が必要だと改めて感じました。

 

 

 

 

これからも、患者さんの辛さや不安を少しでも取り除けるように頑張っていきたいと思います。

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ