東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 運動

寒露

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

***************************************************************************************** 

 
 
 
こんばんは。齋藤です。
 
 
 
台風が続いて、天候の悪い日も続いていますね。
 
 
 
運動会のシーズンですが、小さいお子さんをお持ちの方は、天気が気になってしまいますよね。 
 
 
 
そんな、10月8日に二十四節気でいう、17番目の節気にあたります、寒露(かんろ)を迎えます。
 
 
 
「陰寒の気におうて(合って)、露(つゆ)むすび凝らんとすればなり」と暦便覧に記載されている通り、草木に冷たい露が降りる頃という意味です。
 
 
 
秋の長雨が終わり、ぐっと秋が深まります。
 
 
 
稲刈りが終わる頃で、その他の農作物の収穫もたけなわとなります。
 
 
 
また、北の方から紅葉の便りが届きはじめます。
 
 
 
かなり日も短くなってきており、秋が深まり、冬が近づいてきているのを感じますよね。
 
 
 
それでは、七十二候ではどのように記載されているのでしょうか?
 
 
 
鴻雁来(こうがんきたる)
 
 
 
10月8日頃で、雁が渡ってきます。
 
 
 
清明の時期に北へ帰っていった雁たちが、再びやってきます。
 
 
 
清明はいつ頃か覚えていますか?
 
 
 
『清明』関連ブログ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
菊花開(きくのはなひらく
 
 
 
10月13日頃で菊の花が咲き始めます。
 
 
 
菊は、桜と並んで日本を代表する花です。
 
 
 
 
薬草として中国から日本に伝来し、日本で観賞用に改良を重ねられ、発展したのが「和菊」です。
 
 
 
私は、菊というと祖母の家で、たくさん食べた記憶がありますね。
 
 
 
なので、観賞用や薬草というより、食用のイメージが強いです。笑
 
 
 
蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)
 
 
 
10月18日頃、戸口で秋の虫が鳴きます。
 
 
 
昔は「コオロギ」を「キリギリス」と呼びました。
 
 
 
昔というのは平安時代頃で、コオロギのことをキリギリスと呼び、キリギリスのことをハタオリと呼んでいました。
 
 
 
鎌倉時代から室町時代頃に、キリギリスをコオロギと呼ぶようになったそうです。
 
 
 
なんだか、混乱してきましたね。
 
 
 
見るとコオロギと、キリギリスは全然違いますがね。
 
 
 
ハタオリとキリギリスは似ているほうだと思うのですが、、、、
 
 
 
だいぶ脱線しましたが、色々な発見がありますね。
 
 
 
皆さんもぜひ、ハタオリとキリギリス、コオロギを見比べてみてください笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

やっぱりという思い

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

また台風が来ているようですが、備えはしなくてはいけませんが、次は影響が少なくて済むことを願います。

 

 

 

 

先日、膝痛の方を治療している際、こんなやりとりがありました。

 

 

 

 

この方は元々デスクワーク中心であまり動かず膝痛もなかったのですが、定年後掃除の仕事につき体を酷使するようになってから膝痛が出ている方です。

 

 

 

 

鍼で痛みは徐々に良くなっているものの仕事で負荷が強くかかると痛みが出てしまうという状態だったため、家族の方から病院で検査してみたらという話になったそうです。

 

 

 

 

病院を受診し、MRIと血液検査を受けたそうですが、結果としては痛み止めと湿布を処方され、この状態に体が慣れると痛みも減ってくるということで経過観察になったそうです。

 

 

 

 

この方は、これまで膝以外でも病院には何度も行かれており、ある程度検査後に言われることが分かっていた様で、やっぱりこんな感じかと思ったそうです。

 

 

 

 

また以前膝の注射も受けてあまり変化がなく、鍼の方が直後効果もあり、運動指導もあり、効いてる感じがして良いという事でした。

 

 

 

 

鍼がいいというのは良かったですが、検査等をしたのにやっぱりそうなのかと肩を落とすような思いをさせてしまった事は非常に良くないと思いました。

 

 

 

これは、鍼でしっかり痛みをとれておらず、不安があり病院を受診した方がいいという思いにさせてしまったことが原因だと思います。

 

 

 

 

この方は体が冷えることで色々な影響が出やすい方なので、これから本格的に冬になる前に治療して痛みを取り、また運動指導等も合わせて痛みの予防も踏まえて、しっかりと対応して肩を落とすような思いをさせないようにしなければと思いました。

 

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ