東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 運動

四肢腫脹とは②

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは!樫部です。
 
 
 
本日は「四肢腫脹」についてお話していきたいと思います。
 
 
 
前回のお話はこちら
 
 
 
本日は、「寒湿凝滞と気虚血瘀の四肢腫脹」について、お話していきたいと思います。
 
 
 
いずれも陰証で、病邪による経脈の阻滞という病理機序は同じですが、寒湿の実証と気虚血瘀の虚実挟雑の違いがあります。
 
 
 
寒湿凝滞の四肢腫脹は、寒湿邪が経脈中に停滞することで生じます。
 
 
 
特徴は、四肢の重だるさ、関節が重く痛む症状がみられ、舌質淡、脈濡緩であることです。
 
 
 
気虚血瘀の四肢腫脹は、四肢あるいは両下肢に浮腫があり、押圧すると陥凹して戻りにくく、夜間に増悪することがあります。
 
 
 
それに加えて、手足の冷え、痺れ、運動無力、皮膚に紫色の斑紋がみられます。
 
 
 
舌質は淡白あるいは瘀斑があり、脈弦渋を呈する特徴を持ちます。
 
 
 
四肢腫脹には、寒熱、虚実の鑑別があり、病因は風寒湿邪に関連するものが多いですが、体質の違いによって偏熱、偏寒の傾向があります。
 
 
 
 
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『症状による中医診断と治療 上』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店

変わらない

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

暑くも寒くもない、個人的にはでも少し肌寒いかなという気候なので、薄手の長袖を1枚着て過ごしています。

 

 

気温によっては上着を羽織ることもありますが、上手く調節していきましょう。

 

 

 

 

 

 

今年も元気をもらう実習巡回に行ってきました。

 

 

 

 

そのデイサービスでは、一言でいうと高齢者のジムのような感じで、どんな体の状態であれ、その人に合わせてしっかり運動して機能改善していきましょうというのがコンセプトになっています。

 

 

 

 

毎回、巡回に行くと、スタッフの方と一緒にしっかり声を出しながら、機能訓練をされていて見ているだけでこちらが元気を頂ける感じです。

 

 

 

 

昨年も驚きましたが、今回も腿上げ300回しっかり皆さん行っていましたね。

 

 

 

 

昨年と同じ利用者の方もおられ、変わらず皆さん元気でした。

 

 

 

 

このデイサービスでは、卒業生が2人就職していて、今回実習生とともに2人の姿も見ることが出来ました。

 

 

 

 

巡回に行って元気をもらい、卒業生の姿も見られたので、良かったなと思いながら、また実習生も非常に勉強になる現場だなと改めて思いました。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ