お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは坂口です。
今回はカルダモンについて
カルダモンはユーカリやレモンのような爽やかな香りがする為、
味はピリッとした辛みとほろ苦さが特徴です。
古代エジプトでは香りの良さから神殿で祈祷をする際、
カルダモンはカレーのメインのスパイスの一つなのでカレーはもち
肉料理の匂い消しやチャイの香り付け、
中近東ではカルダモンの精油や種子の粉末をコーヒーに入れて香り
カルダモンの草はショウガに似ているそうで2~
そして実がつくまでには何と4年以上かかるといわれ、
育てるのに手間がかかる為にスパイスの中でも高価なものになりま
カルダモンの和名は小荳蒄(ショウズク)といい、白豆蒄(
小荳蒄は芳香健胃薬として胃腸薬の原料となり、
白豆蒄はカルダモンと同じショウガ科の仲間で円形カルダモンとも
効能として健胃、制吐、腸の蠕動運動促進、駆風作用を持ちます。
美味しく食べられる胃薬みたいですね。
胃腸に良くても食べ過ぎは胃腸に負担をかけますのでお気を付けください笑
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは坂口です。
今回はチリペッパーについて
チリペッパーは乾燥させた赤唐辛子をパウダー状やあらびき状にし
日本で言う一味唐辛子になります。
九州の一部の地方では唐辛子の事を胡椒、
唐辛子の事を鷹の爪と呼ぶ事も多いかと思いますが、
チリペッパーに似た名前のものにレッドペッパーがありますが、
名前は似ていますが内容は異なり、
唐辛子といえば最大の特徴は何といっても辛さです。
カプサイシンが豊富に含まれており、
カプサイシンには体を温めて発汗を促す作用があり、
東洋医学的にも体を温める作用を持ち、
ダイエットサプリにカプサイシンがよく含まれていますね。
しかしカプサイシンは取り過ぎると刺激性が強く、
胃腸に負担を与えてしまいますので注意が必要です。
ダイエットは運動と食事制限が健康的に痩せる近道です。
続く
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦