東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 酒

風邪に鍼灸③

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト 

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 
 
 
 
 
 
前回は、風邪が原因で起こる喉痛について書きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 前回ブログ   参照
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回は、他の喉痛の原因について書いていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1.湿熱
 
 
 
 
 
 
 
湿熱について
 
 
 
 
 
 
 
 
湿熱とは食べ過ぎ、お酒の飲み過ぎ、運動不足、などが原因で体内に水分や熱が余分にある状態のことを言います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
症状としては、咽喉部の激痛、粘膜は発赤、腫脹し小水疱を伴い、潰瘍を形成し、発熱、咳嗽、黄色の痰がでるなどの特徴があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
養生法としては、胃腸に負担をかけないように気を付ける、適度な運動をして身体の巡りを常に良くしていく必要があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これからの時期は忘年会シーズンなので、食べ過ぎ飲み過ぎで湿熱をためやすくなるのでお気をつけてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次回は違う原因について書いていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続く、、、
 
 
 
 
 

 

 

関連ブログ

 

 

院長ブログ

 

スタッフブログ

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

菊の節句

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

   ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

 

 

**************************************************************************************

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

 

9月9日は五節句のひとつ、重陽の節句です。

 

 

 

 

重陽の節句は別名、菊の節句とも呼ばれます。

 

 

 

 

関連記事

院長ブログ

スタッフブログ

 

 

 

 

菊の花は10月や11月に見頃を迎える花ですが、菊の節句は旧暦の9月を指すので、新暦の現在とはズレが生じ、馴染みが薄い節句になってしまっています。

 

 

 

 

菊の節句では、菊を用いて不老長寿を願ったり、秋の収穫をお祝いするとされています。

 

 

 

 

菊の節句というくらいですから、菊を使った料理を食べたり、菊酒を飲んだりする習慣があるそうです。

 

 

 

 

ちなみにこの菊は、菊花(キクカ、キッカ)と呼び、漢方薬としても使用されます。

 

 

 

 

菊花の性味は辛・甘・苦・微寒、主な効能は疏風散熱・清肝明目・平降肝陽・清熱解毒などで、杞菊地黄丸や釣藤散などの方剤に使用されています。

 

 

 

 

効果としては、目の疾患に使用されたり、めまいやふらつき、頭痛などの症状に用いられるそうです。

 

 

 

 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ