お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
先日、2016年リオデジャネイロオリンピックは、閉会式を迎えました。
閉会式では、安倍首相がマリオのコスプレで登場しました(笑)。
(もうちょっとゆっくりマリオ姿見せてほしかったですね。)
始まる前は、まだスタジアムが建設中だったり、治安の悪さが問題になったりして、どうなるんだろうと思いましたが、なんだかんだ、無事にあっという間に終わっちゃいましたね。
日本ではメインの時間帯が中途半端で、深夜から朝方の一番盛り上がっていた時間に観戦できず、観たような観ていない様な感じの方も多かったんじゃないかなと思います。
今回は、史上最多の41個のメダルを獲得したという事で、何度もダイジェストをやっていたので、何となく記憶には残ったかなと思います。
やっぱりスポーツはLIVE観戦が一番ですが、私もほとんどニュースや動画などのダイジェストで観ていましたね(笑)。
これであまりメダルが取れていなかったらと思うと・・・
今回の日本選手たちの活躍は、次回のオリンピックへ向けて、大いに期待と、盛り上がりを残してくれたと思います。
次回、2020年は、いよいよ日本で開催されるオリンピックです。
まだまだ問題は山積みで、ひと悶着ありそうですが、スポーツ好きの私としては楽しみであります。
今回のリオオリンピックでも、体操の内村選手がトレーナーに鍼をされている映像や、水泳のフェルプス選手が吸角を受けた様子が写っていました。
我々の業種もそうですが、色んな業種で、次のオリンピックに関わってくる人たちが大勢出てくるのでしょう。
東京開催には賛否評論ありますが、日本全体で盛り上がってくれたらいいなと個人的には思います!
関連ブログ
↓ ↓ ↓
*****************************************************************************************
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、坂口です。
リオオリンピック、日本選手が活躍していますね。
体操では内村航平選手が団体、個人ともに優勝、卓球では水谷隼選手が日本初のメダルを獲得しました。
内村選手も水谷選手も国民の期待が高かった為、相当なプレッシャーを感じていたと思います。
プレッシャーに打ち勝ち結果を残すことは簡単なことではありません。
普段から何度も何度も厳しい練習を重ねてきた、努力の結果だと思います。
もちろん結果を残せず悔しい思いをした選手も想像できないような努力をしてきたと思いますが、今回メダルを取った選手たちはそれを上回る努力をしたのだと思います。
スポーツだけでなく鍼灸も普段からコツコツと勉強練習し、基礎をより完璧に近づけることがより良い治療をすることが出来るのだと感じました。
基礎を制する者が世界を制する。(パブロ・ピカソの言葉)
私もコツコツと努力していきたいと思います。
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯