お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
先週金土は結構雪が降りましたが、また来週も雪の予報が出ておりますので、寒さ対策を万全にしておきましょう。
寒かったり、雨にぬれて体が冷えると風邪を引いてしまうので、しっかり対策が必要ですよね。
また、天気予報も曇りと言っていたのに当日になって雨だったり、晴れると言っていて急に曇って冷たく強い風が吹いたりすることもあり、あまり鵜呑みにしてしまうと大変な場合があります。
そのため、いつも折り畳み傘やリュックカバーなどは入れるようにしています。
あと、私の頼れる存在は、冬用に購入したジャンパーですね。
これは、日経トレンディの2019年ヒット商品ランキングで1位になったお店で購入したものですが、これがまたすごいやつなんです。
防寒、防風、防水の3拍子そろったフード付きのジャンパーなんですが、風をほぼ通さず、中はフリース素材なので暖かいのですが、防水なので雨にぬれても中の洋服は濡れず、濡れたジャンパーは何回かバサバサとすればすぐに濡れてない状態に戻ります。
突然の雨でもわざわざかっぱに着替えなくてもいいので、本当に重宝しています。
皆さんも自分に合った頼りがいのある衣服を身に付け、十分に対応していきましょう。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは坂口です。
今年は暖冬のようですがやはり朝晩は冷え込みますね。
この寒さはまだ続きますので冷えて体調を崩さない様お気を付けく
二十四節気では小寒から大寒へ移り変わる時期になりました。
今年の大寒は20日になります。
小寒から立春までの間を寒中や寒の内といい、
年賀状を出し忘れた方などはこのタイミングで寒中見舞いを出しま
大寒が二十四節気の最後であり、大寒が過ぎれば少しずつ、
寒さの苦手な私は早く春が来て欲しいです(笑)
花粉症の方は春が嫌かもしれませんが、そういう方は鍼治療を受けてみることもおすすめです。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.12
問診に関して53(⑨女性・男性に関わる問診:月経(女性カルテ)①)2025.11.11
牙歯焦黒(がししょうこく)とは①2025.11.10
血の病㉓2025.11.09
プラセボとは(同一化の法則)⑨2025.11.08
婦人科⑨2025.11.07
良い季節2025.11.06
治療原則―扶正祛邪2025.11.05
問診に関して52(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査④)2025.11.04
牙疳(がかん)とは②2025.11.03
血の病㉒2025.11.02
プラセボとは(同一化の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一化の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一化の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一化の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一化の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一化の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)