お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
結構暖かくなってきましたが、まだ寒暖差があるので冷えないように心掛けていきましょう。
経穴や東洋医学の授業をしていて、学生さんにいつも伝えることがあります。
卒業後、東洋医学的な治療を行っていく場合、どんな治療をしていきますか?と問い、漠然としているなら色んな治療を受けることを勧めています。
東洋医学的な治療については、ベースの理論は古典や中医学など共通している部分はありますが、実際の治療法には各種勉強会や流派など色んな種類があります。
どんな治療をしていいのか迷うくらいの種類があります。
雑誌やインターネットのサイトなどでどんな考えでどんな活動、治療をしているのか、それぞれ調べることができます。
そういったことを伝えた上で、学生さんには1年、2年、3年で色々調べて自分が行ってみたいと思うところに、年間数件ずつでもいいので治療を受けに行くことを勧めています。
各学年毎に同じところに行ってもいいし、違う流派のところでもいいので、それぞれの時期の知識量で感じることが違うと思います。
最初は、私も西洋医学、東洋医学それぞれある程度知識を持っていれば、治療が出来ると思っていましたが、実際には何かしら軸となる治療法を持っていて、色んなことを学んでいく方が明らかに治療しやすいと思います。
何を勉強したらいいのか、どんな治療をしていけばいいのか、迷った時は実際に治療を体験してみると見識が広がり方向性が見えてくると思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*********************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.07
令和7年7月7日2025.07.06
症例報告:線維筋痛症に対する伝統鍼灸①2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③