お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆〃
春分も過ぎ、寒の戻りもありますが、だいぶ春になってきましたね。
先日、私の学校でも27年度の卒業式が行われました。
今回の卒業生は何とか全員国家試験も合格し、殆どの人が就職も決まっている状況での卒業となりました。
このパターンで卒業生を送り出したのは、教員になってから初めてのことでした。
3年間それぞれ順調な人もそうでない人もいましたが、無事卒業。
これから、新しい環境でもしっかりと頑張って行ってほしいと思います。
そして、また4月からそれぞれの思いを持って、鍼灸師を目指す新しい学生さんが入学してきます。
私も来年度は、よりパワーアップできるよう気合入れて頑張って行きたいと思います。
来年、また来年と少しずつ成長していけるよう頑張ります。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆〃
先日、 2月27日・28日 にあんまマッサージ指圧師、鍼師・灸師の国家試験が行われました。
今まで頑張ってきた成果を発揮するときです。
試験当日は、不安で一杯な人と不安ながらもやる気に満ちている人がいました。
今年の国家試験の問題としては、全体として6割は取れるようになっているものの、教科書に載っていない難しい問題からあまり考えなくても解けるような簡単な問題があり、そのギャップが大きかったですね。
また、じっくり考えて解く難しい問題もあれば、分かりづらくて時間のかかる問題もありましたね。
国試が終わって、学校で解答を出すのですが、それをもとに学生さんの答えと照らし合わせて、採点を行います。
その採点結果では、今のところ全員合格していました。
ただ、正式な合格発表は一ヶ月後なので、それまで正直なところ分かりません。
既に就職の内定が決まっている人もいれば、これから探す人もいます。
万が一国試に落ちてしまった人は、大体アルバイトをしながら勉強し、また来年受験することになります。
いずれにしても、3年以上勉強しやっと大きな人生の通過点を越えたので、今後はしっかりと自分の人生を歩んでいってほしいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.05
梅雨明け間近2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する