お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんにちは 謝敷です
早いもので今日から9月ですね。
真夏の暑さがあっても、立秋を過ぎると、
夕方の虫の声が徐々に秋の声に変わるのを味わうことが、私は昔からとても好きです。
8月下旬からは台風も日本列島めがけて、どんどん生まれては消えていきますね。
各地での被害が少ないことを切に祈りつつ、季節の移り行きに、時の速さを感じ驚くばかりの日々でです。
さて、本日は、慢性前立腺炎・慢性骨盤痛症候群の概要についてご紹介致します。
前立腺炎は、世代横断的に見られますが、高齢男性よりも若年男性に多いことが報告されています。
前立腺炎うち、細菌が検出されない前立腺炎を「慢性前立腺炎」や「慢性骨盤痛症候群」と呼び、
前立腺全体の9割を占めるようです。
「炎」と付いていますが、炎症性と非炎症性のサブタイプを有します。
症状としては、頻尿、残尿感、尿意切迫感などの畜尿症状が主体で、排尿症状を呈することもあります。
慢性前立腺炎では、これらに加えて、会陰部や骨盤部に痛みや不快感を生じます。
骨盤痛の強さは、性機能障害とも強く関連し、
その他、過敏性腸症候群や、間質性膀胱炎、慢性疲労症候群、繊維筋痛症等の
多様な症候群と関連することが報告されています。
非細菌性の場合、自己免疫細胞の活性度の上昇や、
中枢神経での痛みの感作との関連、ストレス、精神疾患、
膀胱頸部肥大に伴う排尿協調不全、副腎の異常、
骨盤底筋の機能不全、骨盤心経の圧迫、遺伝素因等が原因として挙げられています。
治療方法としては、薬物療法(漢方含む)やボツリヌス等の他、
鍼灸や、局所の温熱療法、体外衝撃波療法、心理的サポート、前立腺手術などが紹介されています。
次回は、Cochranに記載されている慢性前立腺炎/慢性骨盤痛症候群に対する鍼治療についてご紹介します!
(参考文献)
・男性下部尿路症状・前立腺肥大症 診療ガイドライン
https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/27_lower-urinary_prostatic-hyperplasia.pdf
・Cochran Non‐pharmacological interventions for treating chronic prostatitis/chronic pelvic pain syndrome
https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD012551.pub3/full
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************
こんばんは!吉澤です。
茹だる様な暑さが続いていますが、皆様お元気にされておりますでしょうか。
本日は症状などの話から離れて「夏の風物詩」の話をしたいと思います。
夏の風物詩と言えば、祭り、風鈴、スイカ、花火、甲子園、海、蚊取り線香、浴衣などなど…いろいろ思いつきますよね☆
私の場合はプロレスです。12年前から夏と言えばプロレス!!となってしまいました。
毎年7月中旬から8月中旬まで行われる、新日本プロレス真夏の最強戦士決定戦「G1Climax( ジーワンクライマックス)」が私の「夏の風物詩」です笑
G1Climaxは総勢20名のレスラーが2ブロックに分かれ、総当たりでぶつかり合いますのでとにかく見応えがあります( ;∀;)!!
公式リーグ戦はすべて30分1本勝負で行われ、全ての勝ちは2点、全ての負けは0点、全ての引き分けは両選手1点の為、点差が並んだ場合は、直接対決の勝敗で優劣が決まるというのも一つのポイントです。
各ブロックの得点1位の選手が優勝決定戦(今年は両国国技館)で時間無制限にて最強の座をかけて激突します。
私のプロレス初・生観戦も2012年8月12日(日)のG1Climax優勝決定戦 オカダ・カズチカVSカール・アンダーソン戦でした。
観客の熱狂的な声援合戦、選手の肉体同士がぶつかる音、眩しいスポットライト…なんとも不思議な空間でしたがわくわくしたのを今でも覚えております。
試合は23分19秒、オカダ・カズチカの必殺技レインメーカーでアンダーソンを下し、オカダがG1Climax初出場、初優勝、最年少優勝という記録を打ち立てる記念すべき大会となりました。
初観戦でしたが、手に汗握る攻防と締めのマイクパフォーマンスで一気にプロレスにハマってしまい、12年が経過しました。
今年はベテラン選手が参加枠から漏れる代わりに、若い選手が多く参加しており、新たなプロレスの光景が沢山みられるのではないかと今からワクワクしてます!(^^)!
普段から面白い試合は多いですが、G1Climaxは全戦1vs1ですので、名勝負が生まれやすく、プロレスを見た事が無い人でも楽しみやすいシリーズになっております。
今年は、猛暑を吹き飛ばす、男たちの熱い戦いを目の当たりにしてみてはいかがでしょうか!!!!
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)2025.05.13
絶汗(ぜっかん)とは