東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

延びました

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

先日、犬の散歩で公園に行ったら、意外といつもより人が多く、外出自粛の中でストレスも溜まり、運動不足にもなるので、公園で散歩くらいならということで、皆さん出ておられるのだと思います。

 

 

ただ、その公園はとても広い公園で、人が密集するわけではないため、リスクは少ないかと思います。

 

 

 

 

 

 

政府の宣言を受け、学校の授業開始時期がさらに2週間延長となり、GW明けからとなりました。

 

 

 

 

専門学校においても、宣言前は通常通り行おうとしていたところも、宣言後には軒並みGW明けからとなりましたね。

 

 

また、無期限というか収束するまでなのか、再開時期未定というところもあります。

 

 

 

 

今週は再開延期の連絡や年間スケジュールの再構成などに追われていましたね。

 

 

 

 

その間学生は、約1ヵ月空いてしまうため2・3年生には主要科目の課題を配布して、授業再開時までに行うことにしています。

 

 

 

1年生はオリエンテーションを行っただけで、まだ学習内容に触れてもいない状況であり、オンライン授業等も設備が整っていないため、本を読むなどして今できうる自宅学習をしてもらうしかありません。

 

 

 

学校は他の施設等と同じで、人が集団となる場であり、非常にリスクが高いため自粛せざるを得ませんが、出てしまってからでは遅いため仕方ありません。

 

 

 

 

一人一人が冷静に最大限できることを行い、皆で対処していくことが大事ですね。

 

 

 

 

私は、家にいることが多くなったため、家で仕事をしつつ、少しずつですが快適に過ごせるよう片付けや模様替えをしたり、読んでいなかった本を読んだり、DVD鑑賞をしています。

 

 

 

大変な状況ではありますが、この機会に普段あまりできないことをするのも良いかもしれません。

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

はるのさかな

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!  

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

 

清明院の支払い方法ですがキャッシュレス決算が4月1日から対応になり、クレジットカードなどが使えるようになりました。

 

 

 

 

現金派の方は今まで通り現金で、カードやLINEペイなどキャッスレス派の方はぜひご利用下さい。

 

 

 

では前回の続き

 

 

 

 

今回の春の魚は鯛。

 

 

 

 

鯛は基本年中釣れる魚ですが春と秋の二回旬があります。

 

 

 

 

 

桜が咲くこの時期に獲れる鯛は桜鯛、秋に獲れる鯛はモミジ鯛と呼ばれています。

 

 

 

 

 

春は産卵の時期の為、産卵後は痩せ細って旨みも少なくなりますが、産卵前は卵や白子が入っており、この時期の鯛しか食べれません。

 

 

 

 

 

秋は脂がのって身が美味しい時期になります。

 

 

 

 

 

東洋医学的に利水、健脾といった作用があります。

 

 

 

 

浮腫みや胃腸の弱い人に向いている魚です。

 

 

 

 

 

しかし今は養殖が盛んであり、養殖の鯛は脂がのりすぎているので天然の鯛に当てはまるとされます。

 

 

 

 

 

季節的にも食べるなら旬の天然の鯛がオススメです。

 

 

 

 

参考文献 東方栄養新書 メディカルユーコン

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ