東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

季節湯⑩

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

梅雨が明けたら、一気に暑くなってきましたね。

 

 

 

熱中症や、脱水には十分気を付けてください。

 

 

 

8月に入りましたので、8月の季節湯である、『ハッカ湯』をご紹介します。

 

 

 

前回のお話はコチラ

 

 

 

ハッカというと飴なんかを想像してしまいますね。

 

 

 

ハッカは全世界で栽培される多品種のハーブで、英語では「Mint ミント」、イタリア/スペインなどラテン語では「Mentha メンタ」、中国語では「薄荷」、日本語では「ハッカ」と呼ばれています。

 

 

 

ハッカ=薄荷=ミントなんですね。

 

 

 

恥ずかしながら初めて知りました。笑

 

 

 

漢字にするとこういう字を書くんですね。

 

 

 

色々な呼び方があるという事は、とにかく種類が多いです。

 

 

 

世界中で品種改良が行われ、和種ハッカ、洋種ハッカ、スペアミントの3種類になります。

 

 

 

更に分けて行くと、品種認定されただけでも100種以上、品種系統の認定期間が切れたものなどを加えると実に数百種以上とも言われます。

 

 

 

和種ハッカでも本当に相当な数が存在しています。

 

 

 

この草の大きな特徴として、シソ科特有の正方形の茎形と、葉をもむだけで感じられるスーッとする独特な清涼感があります。

 

 

 

日本古来のハッカである和ハッカは、ペパーミントに香りが似ていますが、ペパーミントに比べてメントールの含有量が圧倒的に多いのが特徴です。

 

 

 

ハッカの清涼感の正体は、このメントールという成分によるものです。

 

 

 

「目覚め草」という別名は、葉を眼の縁に貼って爽やかに刺激したことによるとされています。

 

 

 

清涼感がある香りで肌に触れると気化熱を奪って蒸発するために冷たいイメージがありますが、体内に取り込まれると末梢血管を広げて温める働きがあるのが特徴です。

 

 

 

続く

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

前半終了

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

↑ ↑ ↑                                                ↑ ↑ ↑

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

 

ようやく梅雨明けしましたが、今度は猛暑なので熱中症に注意が必要です。

 

 

 

私も寝ている時に大量の汗をかき、朝起きた時には冷房は切れているため、暑さと脱水で頭がボーっとして熱中症になりかけた感じになりました。

 

 

朝、すぐにエアコンをつけ、水分補給をして、さらに鍼をして何とか回復して仕事に行きました。

 

 

 

皆さんも暑さだけでなく、脱水にも注意してくださいね。

 

 

 

 

 

今年も、そして学校も前期が終わり、前半戦が終了しました。

 

 

 

 

前期の定期試験も昨日で終了しました。

 

 

 

 

1年生の私の試験は、例年だと不合格者は2~3人なのですが、今年は3倍くらい出てしまい少し残念でした。

 

 

 

 

8月、9月は補習や再試、模擬試験、卒業試験など色々とあり、学生さんも教員もゆっくり夏休みとはいきませんね。

 

 

 

 

3年生にとっては、この夏が国家試験に向けての勝負の時期であり、色んな治療の勉強をする最後の機会になると思うので、とても貴重で無駄にできない時間だと思います。

 

 

 

 

主に夏は、3年生に対してのフォローアップが中心になりますね。

 

 

 

 

昨年は国家試験の合格率100%でしたので、今年もそうなるように、そして自分のやりたい治療法や就職なども決まり、悔いのない学校生活が送れるように最大限サポートしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ