お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細は こちら !!
**************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
こんばんは坂口です。
昨日は鏡開きでしたね。
我が家では鏡餅をお汁粉にして食べました。
お汁粉を食べる機会がなかなか無いのでつい食べ過ぎてしまいまし
鏡開きは年神様を見送り、
また鏡餅を食べる事で家族の無病息災を願います。
鏡開きといえばお祝いごとで振舞われる樽酒の蓋を割ることも鏡開
これは樽酒の蓋を鏡と呼んでいたことからきているそうです。
米からできている日本酒は神聖なものとされ、縁起ものです。
お餅はもち米から作られており胃腸の働きを良くしてくれます。
日本酒も少量であれば血行を良くして体を温めてくれるので今の寒
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細は こちら !!
***************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます!樫山です。
お正月も過ぎ、日常に戻っておりますがいかがお過ごしでしょうか?
↑ ↑ ↑
こちらのブログの続きいきます。
前回はSASとはどんな症状の事を指し、どんな診断が行われていたかを書きました。
今回は、その治療法CPAP(シーパップ)について調べてみました。
前回書いた、スクリーニング検査でAHI40以上、または確定診断でAHI20以上で保険診療での治療が適用となります。
CPAPとは、鼻に装着したマスクから空気を送りこむことによって、ある一定の圧力を気道にかける方法です。
CPAP療法の原理は、寝ている間の無呼吸を防ぐために気道に空気を送り続けて気道を開存させておくというもの。
この圧力調整も、人によってはなかなかうまくいかないこともあり、医師の指示のもと行わなくてはならないようです。
CPAP装置からエアチューブを伝い、鼻に装着したマスクから気道へと空気が送り込まれます。
私が実際に見た事のある装置は、コンパクトなサイズでほんとうにこれで上記の様な事ができるのと思いました。
SASが軽症の場合は、減量や生活習慣だけで症状が改善することもあります。
しかしある程度症状が進んでしまった患者さんは、ひどい眠気のために気力が低下し、減量や生活習慣改善にもなかなかとりくむことができない悪循環になってしまいます。
CPAPの使用により、睡眠中の無呼吸を改善し、質の高い睡眠を取るという事がこの治療法です。
***************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦