お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細は こちら !!
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。上村です。
3月も中旬になり、卒業式シーズンになりました。
新しい年度も迎える準備でお忙しい方も多いと思います。
また、転勤や進学などで環境が大きく変わり体調を崩しやすい時期でもありますので、お気をつけください。
先週の日曜日は、3/11 でした。
あれから7年もの月日が経ちました。
最近では、報道されることが減ってきてしまいましたが、被災地では瓦礫の撤去作業、道路などの交通整備、高台移転、などの復興活動は今もなお続いているそうです。
被災地の復興のために自分のできることをしていきたいと思っております。
一日でも早い復興と、お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
合掌
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細は こちら !!
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは、松田です☆”
日中はかなり暖かい日もありますが、夜から朝にかけてはまだまだ寒いですね。
油断しないように気を付けましょう。
先日、私が担任を務める学年の卒業式がありました。
昨年、卒業式を行った場所が予約できず、今年も会場が変わることとなりましたが、無事に開催でき滞りなく終了しました。
今年は担任という事もあって、卒業生の名前を読み上げる役割があり、何度か経験していますが、とても緊張しました。
3年間担任をすると、入学してから無事に卒業出来てとても嬉しいという気持ちとともに、寂しい気持ちもあり、読み上げの時、そして2次会で卒業生からの言葉とメッセージカードを もらった時は感慨深く、実は泣きそうでした。
3年間はあっという間だった気がしますね。
今年は、卒業はしたけれども、国家試験は不合格だった人も結構いるので、来年度1年間が勝負の年となります。
本校では国家試験不合格だった学生さんには格安でどの授業も聴講できるようになっています。
自分でスケジューリングして、1年を無駄にせず勉強し、来年の国家試験はしっかりと合格できるように頑張ってほしいと思います。
4月からはまた新しい学生さんが入ってきて、3年間をともに過ごしていくことになります。
来年以降は、国家試験に全員合格できるように早め早めの対策をしっかりと行っていきたいと思います。
関連ブログ↓↓(卒業式)
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦