東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

お盆休み。

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。二神です。(^0^)v

 

 

雨が連日続いておりますが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。

 

 

東京で8月にここまで連日、雨が続くのは40年ぶりだそうです。

 

 

東京では梅雨時期に雨があまり降らず、梅雨明けしてから連日の雨という、

 

 

変な天気が続いております。

 

 

お盆休みの時期でもありますし、皆さんも体調管理には十分に注意しながら楽しんでください。

 

 

 

さて、清明院でも昨日までお盆休みを頂いておりました。

 

 

私は今年は都合がつかず実家に帰ることができなかったので、久々にゆっくりと過ごすことができました。

 

 

昨年は息子を連れて実家に帰り、嫁の地元の山口に行き、子供が生まれたあいさつ回りをして、

 

 

結果的に休みというよりは、かなりハードなスケジュールで大変だったのを覚えています。

 

 

ただ、妻の実家に行ったり、子供の世話をしたりと、今年も普段と違う気の遣い方や緊張感があり、

 

 

意外と疲れてしまいました。

 

 

ただ、普段あまり行えなかった身の回りの整理をしたり、子供と遊んだり、普段なかなか会えない友人とも

 

 

会うことができた為、結果的にはリフレッシュできたので良かったかなと思います。

 

 

休みをしっかり休みとして充実して過ごせるかどうかも、仕事を精一杯行う上では

 

 

非常に大事な部分だと思います。

 

 

 

しっかり充電させて頂きましたので、また、本日から、気合を入れて仕事に励みたいと思います。

 

 

悪天候続きで、気持ちも落ち込みやすいですが、今日から元気に往診し、

 

 

気持ちも新たに患者さんの為に頑張っていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

お盆について②

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

突然ですが、皆さんは「新盆」の読み仮名はご存じでしょうか?

 

 

 

地域によって色々と差がある様で、「にいぼん」、「あらぼん」、「しんぼん」と読むそうで、「にゅうぼん」と読むところもあるそうです。

 

 

 

関東では、「にいぼん」が主流のようですね。

 

 

 

ちなみに、関西は新盆を初盆と書く事が多く、「はつぼん」と読むそうです。

 

 

 

それでは、前回の続きです。

 

 

 

お盆について

 

 

 

厳密にいうと、三つ目のお盆があるのはご存知でしょうか?

 

 

 

かつて日本で使われていた太陰太陽暦は、月の満ち欠けに従って1年を354日としていました。

 

 

 

太陽暦と比べると11日短く、3年過ぎると1ヵ月近く暦がズレてしまいます。

 

 

 

放置しておくと、季節と月にズレが生じてしまうため、太陽の動きに合わせ、1年が13カ月となる閏月を設けて、調整をしていました。

 

 

 

すると、太陰太陽暦に合わせたお盆は、必ずしも毎年同じではなく、流動的になってしまいます。

 

 

 

これが旧盆と呼ばれる、3つ目のお盆です。

 

 

 

こちらは、中国地方や、四国、九州地方など一部の地域に残っており、大体8月初旬~9月中頃と幅があります。

 

 

 

どの時期に行うにしろ、祖先の霊を迎い入れ、送り出すという意味に関しては同じです。

 

 

 

今年もしっかりとご先祖様を迎い入れ、お送りしましょう!

 

 

 

続く

 

 

 

関連ブログ

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ