東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

十三夜

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

こんばんは、戸倉です。

 

 

「天高く馬肥ゆる秋」といいますが、これは秋空は空気が澄んでいて、

 

 

馬も肥えるような収穫の季節であることを表しています。夏より涼しくなって、

 

 

冬の寒くなる前のこの時期は、秋の夜長には天体観測にちょうどよいシーズンです。

 

 

秋の夜と言えば、十五夜、「中秋の名月」ですが、もしかしたら、こうした季節の変化を感じ取って、

 

 

澄んだ空で月がきれいに見えることを、昔の人が知っていたからなのではと考えたりしています。

 

 

ところで、十五夜ではなく、「十三夜」という行事があるのをご存知でしょうか。

 

 

「十三夜」は中秋の名月(十五夜)の1か月後に巡って来る十三夜(月齢13日目)の事であり、

 

 

「後の月」とも呼ばれます。

 

 

十五夜と違い、日本独自の風習の様で秋の収穫祭の一種とされる説があり、お団子と共に旬の食材である

 

 

枝豆や栗を備えることから「栗名月」や「豆名月」とも呼ばれるそうです。十五夜の次に美しい月と呼ばれ、

 

 

十五夜と十三夜の片方しか月見をしない事を「片見月」と呼び、縁起が悪いと言われています。

 

 

さっそく自分もちょっと眺めてみようと、家の傍でちょっと月を眺めるだけと、薄着で外に出たのですが、

 

 

昼間の過ごしやすさ打って変わり、かなり寒くなっていて、昼夜の寒暖差から秋の深まりを感じます。

 

 

乾燥している為か、「十三夜に曇りなし」と言われているので、今年はあいにくの曇り空で、

 

 

ハッキリと月が見えず少し残念に思いました。

 

 

こういった季節の行事が無いと月や星を眺めるという機会を逸してしまいますね。

 

 

天体観測好きというわけではないのですが、小さい頃は星座の本などを読んでいた記憶はあるものの、

 

 

今ではすっかり忘れてしまっています。

 

 

そういえば、昔は家に天体望遠鏡があったような気がしましたが、今はどこにあるのやら。

 

 

物置のどこかに眠っているような気もするので、今度、父に聞いて、久しぶりに空の絶景を覗いてみようかなと思いました。

 

 

*****************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

スポーツの秋、再出発の秋

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら!!

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

こんばんは、戸倉です。

 

 

昨日の朝、花火の音で目が覚めました。

 

 

朝からなんだろうと思っていましたが、近くで市民体育祭がある様で、

 

 

その開催有無を知らせる音だったようです。

 

 

先日も、往診の仕事中に、幼稚園の近くを通った際、運動会を行っていたのか、子供たちのはしゃぐ声や、

 

 

家族の声援が聞こえてくると懐かしさとともに頑張っているなとほほえましく思いました。

 

 

最近では運動会は5月に行われることが多いようですが、私が学生の頃は秋に行われていた記憶があります。

 

 

大会前に沢山行進の練習をした事や、クラス対抗で様々な競技をし、全力で勝負したこと、

 

 

応援したことなどを思い出します。

 

 

当時は見に来てくれている家族に頑張っている事を見せようと必死になって

 

 

競技に参加したなぁと懐かしく思います。

 

 

平凡な結果が多かったですが、それでも必死に頑張ったというところで、達成感はあったと記憶しています。

 

 

特にスポーツなどをしていないせいか、社会人になってから人と競い合うという事が少なく、

 

 

現在では、自分の技術を高めていく、ある意味では自分と向き合うという多いですが、

 

 

ふと、自分がどれだけ目標に近づいているのか考えることがあります。

 

 

運動会の子供たち、また先のオリンピックの選手たちを見ていた時も思いましたが、目標に対して、

 

 

必死になって努力し、嬉しがったり、悔しがったりする姿を見ると、今、自分は目標に向かい努力をして、

 

 

きちんとした結果が出せているか、仕事への取り組みについて改めて考えてみる機会になりました。

 

 

秋は読書、スポーツなど一つの事に集中し、自分を高めていくのに最適な季節だと思います。

 

 

10月に入り今年も後三か月となりました、目標を決め、一つ一つ自分と戦い、勝利し、

 

 

明日からも着実に自分を高めていけるようにしていきたいと思います。

 

 

 

*****************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ