お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
こんばんは、森岡です(^_^)
往診事業部は、本日の診療をもちまして、本年最後の診療となりました!!
様々な方々に支えられ、一年間、無事診療できましたことを深く感謝いたしますm(_ _)m
私ごとですが、九月から働かせて頂き、あっという間に4カ月経ってしまいました。
以前、働いていた所では、ほとんどが外来の患者さんでした。
どこか悪いといっても、何とか自力で来れるということです。
しかし、往診で出会う患者さんは、介護なしでは自由に身動きが取れない方もおられます。
また、患者さんの普段の生活スペースで治療を行うことにもなる訳です。
そういう意味では、外来は外来の、往診は往診の治療スタイルがあるということです。
そして、診る疾患も違ってきます。
ですから、短い時間ですが、大変勉強になりました。
また来年に向け、様々なことを学び、一人でも多くの患者さんの笑顔を増やし続けたいと思います。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
こんばんは、森岡です(^_^)
つたないタイピング(これは僕ね)で、9月から始まったスタッフブログ『清明なる日々』も、なんと昨日で100記事を突破いたしました。
これも、ひとえに皆様の支えあってのことと、感謝いたしております!!
ブログランキングも、少しずつではありますが、上位になってきましたし。
はじめは、毎日更新するのって大変だろうな~と思っていましたが、いつの間にか3カ月も経っていました。
僕自身、
東洋医学や鍼灸の素晴らしさを、少しでも多くの人に知ってもらいたい。
また、
鍼灸師という職種の人間が、どのような知識・考え・想いをもっているのかをアピールできたら。
という思惑で、書き始めました。
伝えられているかは分からないですが、なんかあっという間に100記事です。
そして、このブログを通して、色々と勉強になりました。
まず、タイピングが以前より速くなった(笑)
また、頭では何となく理解していても、それを人に文章として伝えるっていうのが、思いのほか難しいということ。
そして、そのツールがネットだということ。
様々な価値観の人に読んで頂いていると思われるので、稚拙ではありますが、僕なりに言い方や表現法を試行錯誤しました。
これからも、さらに皆様に読んでいただくために努力していきたいです。
そして、継続は力なり。
僕は怠け者なので、ブログを始めたお陰で、いろんな勉強ができました!!
今後も、副院長と共に、医療や教育、そして東洋医学から僕らの思いなど、幅広く書いていきたいと思っております。
今後も、皆様のご指導ご鞭撻のもと邁進して参りますので、
よろしくお願い致しますm(_ _)m
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.26
袋の中の大地2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実2025.05.14
問診に関して㉙(発汗の問診②)