お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは坂口です。
欠盆骨って知っていますか?
これは解体新書が出てくるまでの鎖骨の名前なんです。
解体新書では、クラビクルの本来の意味を錠と鍵と解釈して、それ以来呼び名を鎖骨に改めたそうです。
現代の女性、男性は鎖骨がセクシーに感じて好きという人も多いですよね。
この鎖骨なんであるんですか?
患者さんから質問されたのでここでも書いて行きます。
まず鎖骨がある生物は人、ゴリラなどの霊長類、マウスやラットなど小型のげっ歯動物がいます。
逆に鎖骨が無いのはイヌ、ネコ、ゾウなど色々といます。
四つ足歩行の生物にもしも鎖骨があると、歩行のたびに前足からの衝撃が体にかかり、かなりの負荷になります。
その衝撃を無くすため、四つ足歩行の動物は鎖骨が退化しました。
二足歩行になり、よく手を使うようになった人などの霊長類、げっ歯動物は腕の動きをより良くするために鎖骨が発達しました。
鎖骨がある事で自由上肢(腕の骨から手指の骨まで)は胸郭から離れ、その結果肩関節の広い可動性を得る事が出来ます。
その他にも呼吸機能を助けたり、鎖骨の下を通る血管の保護などもしています。
鎖骨、意外と活躍してますね。
清明院では現在、スタッフを急募しております!!
ぜひ我々とともに、切磋琢磨しましょう!!詳細はこちら。
*****************************************************************************************
![]()
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^0^)v
本格的に寒くなってきましたね。患者さんの中にはすでにコタツを
出した人もいらっしゃいました。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.11.02
プラセボとは(同一視の法則)⑧2025.11.01
婦人科⑧2025.10.31
慎重かつ安全に2025.10.30
治療原則―治病求本2025.10.29
問診に関して51(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査③)2025.10.28
牙疳(がかん)とは①2025.10.27
そろそろ立冬2025.10.26
プラセボとは(同一視の法則)⑦2025.10.25
婦人科⑦2025.10.24
良い刺激2025.10.23
臓腑弁証―腎の病証2025.10.22
問診に関して㊿(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査②)2025.10.21
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.10.20
10月20日2025.10.19
プラセボとは(同一視の法則)⑥2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
臓腑弁証―肺の病証2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
臓腑弁証―脾の病証2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
臓腑弁証―心の病証2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
臓腑弁証―肝の病証2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
気血津液弁証2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①