東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 湿

入梅について

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 
 
 
こんばんは、土元です。
 
 
 
不安定な天候が続きますね。
 
 
 
そしてじめじめとした湿気も感じます。
 
 
 
大気状態の影響で、体調不良の訴えが増えているように感じます
 
 
 
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 
 
 
暦の上では本日から入梅ということになります。
 
 
 
入梅というのは日本語でいうと梅雨入りのことですね。
 
 
 
気象庁の発表によると先週には梅雨入りしていたそうですが、気象上の梅雨入りと暦の上の入梅には少しくらいズレがあるのは普通のことなのだそうです。
 
 
 
 
梅雨をなぜ梅の雨と書くのかについては諸説ありますが、基本的には梅の実の収穫期という解釈が一般的でしょうか。
 
 
 
梅漬け、梅干し、梅酒あたりを仕込むなら今の時期ですよね。
 
 
 
入梅の時期にはもう一つ、美味しくなる食材がありまして、その名も入梅いわしとよばれるのですが、マイワシの旬だとされています。
 
 
 
産卵期がちょうど梅雨の時期に重なりまして、マイワシは脂が乗って食べ頃を迎えているとのこと。
 
 
 
雨がちで日照も減り、光度も気分も暗くなりがちな季節ですが、旬の食べ物を楽しみながら乗り切るのもよろしいのではないでしょうか。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

浸透している

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

今日は天候不安定ながらも、久しぶりに晴れ間がありました。

 

 

ここ最近金曜日は雨が多かったので、本当に嬉しかったです。(笑)

 

 

 

 

 

 

先日、3年生ですが、東洋医学が少しは浸透してきているなと思うことがありました。

 

 

 

 

衛生学の授業前に廊下で学生が話しているのを聞いたのですが、「今日は頭痛がする、湿邪だわぁ」と言っていました。

 

 

 

 

その後、授業が始まってから学生に確認しました。

 

 

 

 

すると、いつも雨が降ったり、気圧の変化があると頭痛がすると言っていました。

 

 

 

 

そのため、その学生さんにとっては、雨が降ったり気圧の変化は頭痛や眩暈などが起こるものですが、また湿邪が関係していることが多くあるようです。

 

 

 

 

学生がどんな状態かという事よりも、個人的には頭痛やだるさが出た時に、東洋医学的に自分の身体に何が影響したのかという視点で、「湿邪のせいだ」と言っていたのが印象に残っています。

 

 

 

 

普段から東洋医学の言葉を使っているのを聞いて、少しは東洋医学が浸透しているなと感じ、とても嬉しかったですね。

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ