お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
毎日湿気が多くて、体が重く感じる日も多いですが、暴飲暴食を避けて胃腸に負担をかけないようにし、室内の温度・湿度の調節をして、心身共に軽快に過ごせるようにこころがけていきたいと思います。
さて、今年も毎年恒例の寒川神社への八方除けのお参り(御祈祷)に行ってきました。
関連ブログ↓↓
ただ、通常は2月頃にお参りに行っているのですが、今年はコロナの影響で外出自粛をしていたため、宣言解除後、生活が少し落ち着いてから参拝しようと思っていたら、7月になってしまいました。
神社も感染対策をしっかりした時代に合わせた参拝方法となっており、ありとあらゆる場所が対策をしていなければいけない状況なんだなと改めて思いました。
まず思ったのは、平日でも大勢の人がいた神社でしたが、今回日曜日に参拝したにもかかわらず人がまばらで少ない印象でした。
そして、参拝客・神社職員はマスク着用、手を洗う手水も柄杓がなく竹の棒を流れて滴る水で行う、祈祷の際に記入する鉛筆も使い回しはせず記入台と鉛筆は消毒済み、祈祷前の待機室でも空気清浄機があったり席のレイアウトが一方向に変更されていたり、祈祷の際も座席の間隔をしっかり空けるなど沢山の出来る限りの対策がなされていました。
(他にも受付にはアクリル板、御朱印は手書きではなく書置の紙朱印、境内の各所に消毒液が置かれているなどなど色んな対策がありました。)
対策がしっかりとされていたため、安心して参拝ができました。
祈祷の内容は、今年も八方除けと家内安全を行いました。
年明けの恒例行事だったので、早く行きたいなとは思っていたのですが、何とか行けて良かったです。
今年も残り半分ですが、参拝をして御祈祷も行ったので、気持ち新たに健康面も仕事もしっかりと頑張っていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************
こんばんは!樫部です。
本日は珍しく肌寒い1日でしたね。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
以前、ランニング時の残り飛沫について、お話させていただいたことがあります。
過去ブログ ランニング中のあれを可視化
呼吸量が増えるランニング中は、飛沫も増加し、それらが空気中に残ってしまうという話でした。
その為、3密になりづらいランニング中も必ずマスクを着けるというエチケットが根付いてきております。
私も例に漏れず、ランニング中もマスクを着用しておりますが、
ウィルスのような非常に微細なものを防ぐマスクですので、風通しも悪くて呼吸しづらく、とても蒸れやすいものですね…
せっかく気持ちよく走っているのに、呼吸しづらく、口元が湿度100%となってしまうとさすがに不快さが勝ってしまっていました。
やはり、マスクの煩わしさはランナーの共通事項のようで、バフやネックゲイターと呼ばれる、ネックウォーマーのような筒型形状の布アイテムをマスクの代用をしているランナーも見かけるようになりました。
が、これらはただの布ですので、マスクとしての性能が落ちてしまいます。
何か良いものは無いかと探していたところ、思わぬ出会いが!
皆さまは、シェルマスクというものをご存知でしょうか?
もともとサバイバルゲーム時の口元保護やコスプレ時のマスク蒸れ軽減を目的とした商品だそうですが、
ここにきて別用途で陽の目をみているそうなのです。
使い方は、マスク下に装着するだけです。
シェルマスクが口元とマスクの間に空間を作ってくれる為、蒸れ感が緩和され、呼吸もしやすくなるとのことでした。
ネットで1000円前後ですぐに手に入る為、早速購入して使用してみました。
本体がこちら!
写真:本人撮影
写真:本人撮影
初めて着けたときは、ちょっと重いかな?と思いましたが、すぐに馴染んで気にならなくなりました。
口元や鼻周りに空間が出来ることで、明らかに呼吸しやすくなり、蒸れづらく、ランニング用サングラスが曇りませんでした。
実際に走ってみましたが、「呼吸がすごく楽だなー、もっと早く知っていれば…」と思ってしまいました。
あんまり激しい運動ですと、ずれたり、呼気の水蒸気による水滴が激しくなってしまうかもしれませんが、
気持ちいい程度の軽いランニングでは問題なさそうです。
素材もシリコンなので、水洗いして、アルコール消毒すれば何度でも使用可能です!
週末のランニングがまた楽しくなりそうです♪:*
自転車に乗る際も試してみましたが、なかなか快適でした!
ちょっとした運動時や普段のマスク生活に、おひとついかがでしょうか?
皆さまの生活をほんの少しでも快適にしてくれるかもしれません。
者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事2025.08.28
帯状疱疹を「ビルの管制室」からながめる2025.08.27
問診に関して㊸(心神の問診①)2025.08.26
神昏(しんこん)とは③2025.08.25
試合観戦2025.08.24
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告②2025.08.23
気象発病学説⑪2025.08.22
後期授業開始2025.08.21
靴下の穴占い2025.08.20
診療再開!!2025.08.19
2025年 夏季休診日2025.08.18
夏季休暇20252025.08.17
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告①2025.08.16
気象発病学説⑩2025.08.15
久しぶり2025.08.14
五臓と空間2025.08.13
問診に関して㊷(二便の問診⑧)2025.08.12
神昏(しんこん)とは②2025.08.11
秋突入2025.08.10
論文を見ること、出すこと(後編)2025.08.09
気象発病学説⑨2025.08.08
再試験2025.08.07
第5回《腎》根のない空間、沈む日々2025.08.06
問診に関して㊶(二便の問診⑦)2025.08.05
神昏(しんこん)とは①2025.08.04
血の病⑰2025.08.03
論文を見ること、出すこと(前編)2025.08.02
気象発病学説⑧2025.08.01
体力づくり2025.07.31
第4回《心》落ち着かない部屋、乱れるリズム2025.07.30
問診に関して㊵(二便の問診⑥)2025.07.29
畏悪風寒(いおふうかん)とは⑤2025.07.28
血の病⑯2025.07.27
線維筋痛症に対する伝統鍼灸の症例報告④2025.07.26
気象発病学説⑦