東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 湿

四肢腫脹②

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

   ↑↑↑         ↑↑↑

 

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

************************************************************************************** 

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

 

前回のお話 → 四肢腫脹

 

 

 

 

前回は、四肢腫脹、むくみについて書きました。

 

 

 

 

「症状による中医診断と治療上巻」には、四肢腫脹として以下の病症が記載されています。

 

 

 

1、湿熱蘊結

2、気滞肌表

3、寒湿凝滞

4、気虚血瘀

 

 

 

 

それぞれ、どんなものかみていきたいと思います。

 

 

 

 

1、湿熱蘊結

 

 

湿熱蘊結の四肢腫脹の特徴は、光沢のある発赤・腫脹と熱感が生じ、関節の腫脹・疼痛がみられ、発熱・悪風・口渇・煩躁・舌苔が黄膩でやや乾燥・脈が滑数を呈するとあります。

 

 

 

 

その原因として、陽盛体質のものが風寒湿の邪を感受し、寒邪によって熱が鬱し、寒邪も時間経過とともに化熱し、湿熱が停滞したために経脈が阻滞されて発生するとあります。

 

 

 

 

これは、風寒湿邪の外邪の侵襲によるもので、もともと熱傾向に偏っている体質の人が、寒邪の作用により熱の停滞を助長し、熱が停滞したところには水も集まるので湿邪の停滞もきつくなり、その湿邪の停滞が四肢に起こったものです。

 

 

 

 

先にも書いた様に、患部の発赤や熱感といった、熱の所見が多くみられるのが特徴です。

 

 

 

 

2、気滞肌表

 

 

気滞肌表の四肢腫脹の特徴は、四肢の弾力性のある浮腫で、張った感じを自覚し、圧してもすぐにもとに戻り、皮膚色が蒼白。胸脇部が張って苦しい・ため息をよくつく・舌質が淡・舌苔が白・脈が弦を呈すとあります。

 

 

 

 

情緒の抑鬱のために、肝気が鬱結し、さらに外邪の侵襲を受けて、肌表の気滞も生じて経脈が阻滞されて発生するとあります。

 

 

 

 

これは、正常なら体表に外邪の停滞を起こさない様にするはずが、肝気鬱結の体質により外邪の停滞を起こさせてしまい、それが四肢に影響しむくみを起こしたものです。

 

 

 

 

湿熱蘊結とは違い、患部の寒熱などの特徴は少なく、肝気鬱結の全身症状がみられるのが特徴です。

 

 

 

 

続く・・・

 

 

 

 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

体育祭

****************************************************************************************

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

先週と違い、今週は30度近くの日もあり、暖かいあるいは暑い日も多かったですね。

 

 

 

 

これから梅雨もやってきますので、湿気や寒暖差に負けずに、しっかり対策していきましょう。

 

 

 

 

来週、体育祭が行われます。

 

 

 

昨年は、レクリエーション大会という事で、ウォークラリーを行いましたが、今年は体育祭となりました。

 

 

 

今のところの計画としては、1年ごとにウォークラリーと体育祭を交互に実施しようと考えています。

 

 

 

 

今年の体育祭の内容は、ソフトバレーと玉入れです。

 

 

 

 

今年は、教職員チームも設定したので、特に玉入れは小学生以来なので、意外と楽しみにしています。

 

 

 

 

数年前の体育祭では、トラブルがありましたが、今年は学生さんとよくコミュニケーションをとり、円滑に進めたいと思います。

 

 

 

 

行事ごとは、準備から開催まで、やや大変な仕事ではありますが、やるからには楽しくしっかり務めたいと思います。

 

 

 

 

来年は、またウォークラリーで、江ノ島などの湘南エリアでの開催を予定していますので、楽しい内容を企画できるようにしたいと思います。

 

 

 

こういった行事では、学生さんにはコミュニケーションの大事さを学んで欲しいと思います。

 

 

 

 

 

関連ブログ↓↓(体育祭)

 

スタッフブログ

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ