お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
暑い日が続いておりますが、熱中症対策をしっかりして過ごしていきましょう。
今週で大体前期の授業が終わって、来週から試験週間に入ります。
ちなみに、昨年の今頃はまだ普通に授業をしていました。
なぜなら、昨年はコロナの影響で、4月、5月が休校で、6月から授業開始で8月まで授業があり、夏休みも殆どなくすぐに後期に突入となっていました。
今年は、4月から始まり7月に授業終了、試験という通常の流れになっています。
来週から試験週間であるため、今は試験問題を鋭意作成中です。
ただ、大体出来ているため、詰め作業ですね。
1年生の東洋医学の科目については、昨年から担当しているので、おそらく過去問が出回っているはずなので、それを参考にしてもらえば大体は大丈夫だと思います。
ただ、もちろんですが、問題自体は過去問と同じなわけがないので、しっかりまとめをして臨んでもらえればと思います。
試験作成は、毎回どういう形式にするか、難易度はどうするか迷うところですが、授業のまとめなので、教科書やプリントを見ればすぐに分かるもので、平均的に80点くらい取れる内容にはしています。
難しくはないので、しっかり頑張ってほしいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
これからの時期、外回りは熱中症に注意ですね。
昨日も実習巡回(デイサービス)に行ってきました。
昨日もとても暑く、一番暑い時間帯の巡回だったので、久しぶりにこの暑さでスーツでの外回りは堪えましたね。
昨年度は、授業の都合上、デイサービスの実習巡回には行けなかったので、今年度各施設への実習巡回は楽しみでした。
昨日伺った3件の実習先でも、機能訓練型ではありますが、それぞれ雰囲気や内容が異なり、学ぶことは沢山あります。
実習巡回の目的は、スタッフの方に学生の様子を伺い、学生には実習の状況、感想を聞くことになります。
今回の巡回では、どの施設においても、学生の印象はとても良いもでした。
実際に学生の様子は、緊張しながらも楽しんで利用者の方と接したり、指導者の方からの指導を受けていたりしていました。
前期のデイサービスの実習巡回は、あと3回ほどありますが、それぞれ学生が違えば巡回時の様子も変わってくるので楽しみです。
あと、改めて熱中症対策しっかりしていこうと思いました。
関連ブログ↓↓
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.07.04
言葉の奥深さ2025.07.03
整えることは、調えること2025.07.02
問診に関して㊱(二便の問診②)2025.07.01
畏悪風寒(いおふうかん)とは①2025.06.30
日本の夏はこれ2025.06.29
CONSORT声明2025⑨2025.06.28
気象発病学説⑤2025.06.27
ワクワク感2025.06.25
問診に関して㉟(二便の問診①)2025.06.24
癇(かん)とは④2025.06.23
インターホンと病因病理2025.06.22
CONSORT声明2025⑧2025.06.21
夏至2025.06.20
うれしい出会い2025.06.19
ひとつの庭、ふたつのリズム2025.06.18
問診に関して㉞(発汗の問診⑦)2025.06.17
癇(かん)とは③2025.06.16
血の病⑭2025.06.15
CONSORT声明2025⑦2025.06.14
気象発病学説④2025.06.13
成長の喜び2025.06.12
制限が紡ぐ美しさの円環2025.06.11
問診に関して㉝(発汗の問診⑥)2025.06.10
癇(かん)とは②2025.06.09
血の病⑬2025.06.08
CONSORT声明2025⑥2025.06.07
気象発病学説③2025.06.06
学生との接し方2025.06.05
梅雨と梅2025.06.04
問診に関して㉜(発汗の問診⑤)2025.06.03
癇(かん)とは①2025.06.02
血の病⑫2025.06.01
CONSORT声明2025⑤2025.05.31
気象発病学説②2025.05.30
不備を解消する2025.05.29
さくらんぼの種2025.05.28
問診に関して㉛(発汗の問診④)2025.05.27
身熱肢寒(しんねつしかん)とは②2025.05.26
誕生日2025.05.25
CONSORT声明2025④2025.05.24
気象発病学説2025.05.23
うれしいこと2025.05.22
さくらんぼと鳥2025.05.21
問診に関して㉚(発汗の問診③)2025.05.20
身熱肢寒(しんねつしかん)とは①2025.05.19
そろそろ梅雨入り2025.05.18
CONSORT声明2025③2025.05.17
雨2025.05.16
知って理解する2025.05.15
さくらんぼの実