東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱中症

散歩のすゝめ③

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

そろそろ9月が終了しそうです!

 

 

 

今年も残り約3ヶ月となりました。

 

 

 

1年あっという間ですね。汗

 

 

 

前回の続きです。

 

 

 

前回の話はコチラ

 

 

 

4つ目に散歩と鍼灸の関りについてです。
 
 
 
 
 
散歩を継続しながら、鍼治療を行うと、効果が増強されます。
 
 
 
 
 
良く動いている人は、経絡の気の動きが良いからで、運動不足や考えすぎの方には、効果が出にくくなります。
 
 
 
 
 
これまで、散歩の効能などについて、説明を行ってきました。
 
 
 
 
 
目安として、1日30分から1時間とされていますが、年齢や体力などに差がありますので、続けられる量から始めるのが良いと思います。
 
 
 
 
 
真夏は熱中症の危険があるので、散歩するタイミングや量を調整しながら行ってください。
 
 
 
 
 
体力に自信がない人や、運動する習慣がない人は、少量から始めていくと良いと思いますし、1日3回10分ずつみたいな形で分割して行ってみるのも良いかと思います。
 
 
 
 
 
運動の秋ですので、散歩を始めてはいかがでしょうか!?

 

 

 

 

参考文献

『東洋医学に学ぶ 四季の健康法』(INDEPENDENTLY PUBLISHED) 主編:橋本浩一 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

教員研修会in大阪

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

熱中症など対応できるものはしっかり意識して予防していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

8月8日,9日は大阪で教員研修会が開催されています。

 

 

 

 

教員研修会への参加は結構久しぶりです。

 

 

 

 

教員研修会は、学生の教育に関する知識の研鑽が主な目的ですが、お世話になった先生や知り合いの先生方に再会し話が出来るのも楽しみの一つです。

 

 

 

 

今回は、学生のやる気を引き出す、やる気にさせる方法がテーマでした。

 

 

 

 

時代の変化とともに学生の状況も大きく変化しており、目的意識を持たずに入学し何となく進んできた学生に対してどう向き合うかなど、教員をしているとよく遭遇するシーンに対して色々と意見を出し合う内容もありました。

 

 

 

 

明確な正解はありませんが、こちらが注意、関心を持ってあげる、そして学生には早期に職業観をしっかり持ってもらうのが重要だということが言われていました。

 

 

 

 

注意、関心を持つというのは臨床においても重要なことだなと思いました。

 

 

 

 

職業観については、自分が目指している資格がどういう風に使われているのか、それを使っているのはどんな人なのかという、イメージが出来ていないまま進んでいるため、何となくという曖昧なものになります。

 

 

 

 

そのため、1年生のうちから見学や治療体験などを出来るだけ選択肢を多めに用意し、鍼灸の素晴らしさを体感させてあげることが重要だと思います。

 

 

 

 

そうすることで、勉強にも意欲的になっていくと思います。

 

 

 

 

鍼灸の素晴らしさについては、学生だけでなく、欲を言えば全ての人に知ってほしいなと思います。

 

 

 

 

今後も教育、臨床両面で鍼灸の素晴らしさを伝えていきたいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ