東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

前半終了

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら !!

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

↑ ↑ ↑                                                ↑ ↑ ↑

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

こんばんは、松田です☆”

 

 

 

 

ようやく梅雨明けしましたが、今度は猛暑なので熱中症に注意が必要です。

 

 

 

私も寝ている時に大量の汗をかき、朝起きた時には冷房は切れているため、暑さと脱水で頭がボーっとして熱中症になりかけた感じになりました。

 

 

朝、すぐにエアコンをつけ、水分補給をして、さらに鍼をして何とか回復して仕事に行きました。

 

 

 

皆さんも暑さだけでなく、脱水にも注意してくださいね。

 

 

 

 

 

今年も、そして学校も前期が終わり、前半戦が終了しました。

 

 

 

 

前期の定期試験も昨日で終了しました。

 

 

 

 

1年生の私の試験は、例年だと不合格者は2~3人なのですが、今年は3倍くらい出てしまい少し残念でした。

 

 

 

 

8月、9月は補習や再試、模擬試験、卒業試験など色々とあり、学生さんも教員もゆっくり夏休みとはいきませんね。

 

 

 

 

3年生にとっては、この夏が国家試験に向けての勝負の時期であり、色んな治療の勉強をする最後の機会になると思うので、とても貴重で無駄にできない時間だと思います。

 

 

 

 

主に夏は、3年生に対してのフォローアップが中心になりますね。

 

 

 

 

昨年は国家試験の合格率100%でしたので、今年もそうなるように、そして自分のやりたい治療法や就職なども決まり、悔いのない学校生活が送れるように最大限サポートしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

咽喉痛

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

すっかり梅雨が明け、気温が一気に上昇しています。

 

 

 

こうなると増えてきます、咽喉痛が…。

 

 

 

気温が上昇したからと言って、風熱による咽喉痛が多いとは限らず、冷房に当たって風寒による咽喉痛が出るパターンも少なくはありません。

 

 

 

いずれも風邪の外襲によるもので、咽喉は肺胃の門戸であり最初に邪を感受する為に、肺気の宣散ができなくなり、邪が咽喉に停滞して発生します。

 

 

 

風寒による咽喉痛は、悪寒、発熱、無汗などを呈し、

 

 

 

風熱による咽喉痛は、強い疼痛、微悪風、咳嗽、微口渇などを呈します。

 

 

 

風寒と風熱を弁別する上でポイントとなるのが、咽喉部の望診です。

 

 

 

咽喉部を診て、真っ赤であれば風熱の病、赤くなっていても色褪せていれば風寒の病です。

 

 

 

スマホでフラッシュをつければ、咽喉の奥までキレイに写真を撮ることができます。

 

 

 

(咽喉部が真っ赤になっている写真を載せようと思いましたが、ちょっとグロテスクなのでやめます。)

 

 

 

外邪による病は変化が早いので、咽喉部の望診の変化もわかりやすく出るので、尚更写真で撮っておくとわかりやすいです。

 

 

 

咽喉部の望診も重要なので、診てみて下さい。

 

 

 

参考文献

『中医診断と治療』

『ほくと第48号』

 

 

関連ブログ

院長ブログ

スタッフブログ

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ