東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

七情の異常7

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑      ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

前回の話

 

七情の異常   七情とは

七情の異常2 善怒とは

七情の異常3 肝鬱気滞による善怒

七情の異常4 肝胆火旺による善怒

七情の異常5 肝脾不和による善怒

七情の異常6   善喜とは

 

参照

 

 

 

今回は、心火による善喜について

 

 

 

『霊枢  本神篇』には、

 

「心蔵脉.脉舍神.心気虚則悲.實則笑不休.」

 

と記載があり、

 

心の臓は実すると、笑いが止まらなくなると書かれています。

 

 

 

『素問 陰陽應象大論篇』には、

 

南方生熱熱生火.火生苦.苦生心.心生血.」

 

と書かれており、

 

心の臓は熱を持ちやすい性質があり、 陽気が強い為、火を生じると考えられています。

 

 

 

心の臓に発生した火(心火)が、心が蔵する神を不安定にすることで「善喜」が生じます。

 

 

 

胸の苦しさ、顔面潮紅、口渇、不眠などの症状を伴うのが特徴です。

 

 

 

この心の臓が火を持つことで善喜が生じる訳ですが、心の臓が火を持つ原因は、他臓腑が関わっていることが多くあります。

 

 

 

次回は、その心火と他臓腑の関わりについて

 

 

 

続く…

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

白髪④

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

こんばんは、坂口です。

 

 

 


前回の続きです。

 

 

 


今回は山芋について。

 

 

 


山芋は中国名で山薬(シャンヤオ)と呼ばれていて生薬として使われています。

 

 

 


山芋は東洋医学では肺、脾、腎に働きます。

 

 

 

 


補肺固腎、潤肌、健脾益気、清虚熱、淡滲利湿、鎮心安神といった効能を持ちます。

 

 

 

 


様々な効能があり、体に優しい食べ物という印象を受けますね。

 

 

 

 

 

 

体の弱い方におすすめの食べ物です。とろろで食べて、エネルギー補給しましょう。

 

 

 

 

参考文献

『東方栄養新書』梁 晨千鶴 メディカルユーコン

『中国伝統医学による食材効能大事典』山中一男・小池俊治 東洋学術出版社

 

 

 

 

*****************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ